2018年05月

2018年05月28日

影響力・実行力のある方に、ぜひ受けて頂きたいです!


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。


先日、コーチングスキルのマンツーマンセミナーを受けて下さった
澤野ともえ様のフォローアップコーチングをし、
その後の経過をメールでご報告いただいたところ、
歩く習慣化、アフターフォロー対策として新しい事業を企画し、
京都府に提出しますとの連絡が!!
 

やっぱり、こういう影響力、実行力のある方に
コーチングをお伝えしてくことが、
結果的にたくさんの方のお役に立つのですねー!!

・・・と実感!

  

と言うことで、ご自身のお仕事にコーチングを活用して、
クライアントさんのやる気、自主性、モチベーションをアップさせて、
良い結果をもたらしたい方、ぜひ受けて下さいませ♪ 

 

_________________________

女性リーダーのための
 コーチングスキル≪マンツーマン≫セミナー
               (フォローセッション40分付き)

 
2008_01160002chibi_salon

 

詳細は こちら






__________________________




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


次回は6/22!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):7/21 9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):6/22 8/24 10/26

              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 12:52|PermalinkComments(0) コーチングスキル | お知らせ

2018年05月26日

新社会人の方、早めに気づいた方が得ですよ...


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



ラジオを聞いていたら、「新社会人の検索キーワード分析結果」と言うのが紹介されていました。 (元情報はこちら )

  

なかなか興味深いです。

 
このサイトによると、4月上旬は「プロバイダーとは」「ネクタイ 結び方」「世帯主とは」「本籍とは」など、新生活に必要な知識の検索量が多いんだそうです。
 

で、4月下旬になると「fax 送り方」「一発芸 簡単」「研修報告書の書き方」など仕事に関するものが増えてくると。

 

・・ですが、5月上旬になると「声が出ない 治し方」「社畜とは」「腹痛 対処」などが出てきて、更に5月下旬になると、
 

仕事 つらい
仕事 失敗
仕事 ミス
仕事 行きたくない
新卒 辞めたい
新入社員 つらい
営業 向いてない
ストレス 吐き気
飲み会 断り方
涙が止まらない

 
6月ともなると、「定期券 払い戻し」などと言うキーワードも登場してくるのだと。

  


大変ですね、新社会人の皆さん。
 

確かにわかりますよ。

私も同じような思いをした人間だから。

あ、でも、何十年も前ですが・・・(苦笑)
 

仕事、辞めたくて、新天地に行けばパラダイスになるのではと夢見て転職し、でも同じことが繰り返されて・・・

 

はい。
 

お察しのいい方は気づきましたね。

  

結局は自分に何か問題があるのです。
 

もちろん100%とは言いません。

運悪く、ブラック企業に入ってしまったのならそれは環境の問題ってことになるわけですから。

 

でも、仕事がつらい、人間関係が上手くいかない・・・そういうのは追いかけてくるんです、職場を変えても。
 

なぜなら、‘自分自身が変わらないと’解決しないこともあるからです。

  

だから、同じことを何度も引き起こしている人がいるなら、なぜなのか?を考えていく必要があるわけで。

逃げてもまた同じことがおきてきますから。

 


まぁ、私もこのことに気づいたのは近年になってからなので、気づかない人が多いのは仕方ないし、他人が外から言っても自分自身でそのことに気づかない限りは結局は同じことの繰り返しになっちゃうとは思います。
 

 
だからこそ、仕事が辛い、人間関係が煩わしい、会社を辞めたい・・・

実はそう思っている人こそチャンス。

 
なぜ自分がそう思うのか?

100歩譲って、自分に問題があるとしたなら、何が問題でそのことがイヤなのか?
 

これを乗り越えることで人間的成長がもたらされるからチャンスなのです。

ぜひとも成長のチャンスにして欲しいと思います。

 

 

私ぐらいの歳になれば、誰でも自分に問題があるな・・と言うことに薄々気づけるとは思うのですが、人生はそんなに長くはありません。
 
気づいた時にはもう遅いということも。
 
 

若い人たち、早めに気づいた方が得ですよ。




そして・・・


このブログをお読みの管理職、リーダーの方へ。

新社会人の方がこのことに気づけるように、上手に問いかけてあげて下さい。


「逃げてもまた同じことがおきてくるよ。

 100歩譲って、自分に問題があるとしたなら、何が問題だと思う?」



と。。。




GD177_Ltibi




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


次回は6/22!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):7/21 9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):6/22 8/24 10/26

              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 11:18|PermalinkComments(0) 学び | メンバー育成

2018年05月24日

ヒデキからタツオへ、そして・・・本当の自分へ


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



歌手・西城秀樹さんが亡くなりました。

 
特にファンではなかったのですが、やはり世代的に私は‘ヒデキ世代’。

何となく喪失感も感じます。
 



先日、「徹子の部屋」でヒデキが昔ゲストで出ていたものを追悼として放送されたのを見たのですが、その時感じたのは「あぁ、この人本当にアイドルだったんだな」と言うこと。


受け答えが全くアイドル。

未来に対してのキラキラした希望の気持ちを持っていたり、他人に対しての疑いなき目。


装っているのかな?

とも思ったのですが、そうでもなさそうでした。
 

元々、自から歌手になりたくて行動をしていたわけではなく、スカウトされて上京し、アイドルとしていきなり売れたと言うヒデキ。
 
田舎から出てきた少年が、訳もわからないうちに自分の周りの状況がドンドン変わっていき、でも純粋がゆえに、「西城秀樹」の仮面をかぶる・・というか、知らない間に「西城秀樹」と言うキャラクターが憑依していったんではないかと私は思います。
 

で、アイドル「西城秀樹」として君臨し続け、順風満帆に思える人生でいきなりの脳梗塞の発症。

一度ならずも二度も発症し、本人の思いはいかばかりかと思わずにはいられません。

 
美しくてカッコ良かった自分が、こんな風になってしまうなんて・・・

 
私達凡人には計り知れないほどの絶望感に陥ったのではないでしょうか。

 

 

また別の日に見た情報番組では、ヒデキは後年、その病気の後遺症で苦しんでいる姿、リハビリに励んでいる姿を公にし、出歩く時も変装もせず過ごしていたということを言っていました。

そして、同じような人たちにお役に立てるならと、講演とかも積極的に引き受け、その姿を世にさらしていたと。
 

これを聞いて私は思いました。
 

あぁ、ヒデキはアイドルで一世風靡し、その影響力をもって、晩年は脳梗塞で苦しんでいる人達を勇気づけるために存在していたんではないか?と。
 
そう、二回の脳梗塞を経て、アイドル「西城秀樹」から、本名「木本 龍雄」に戻り、そしてさらに、ただ一人の‘ひと’になったんでは?

 
いつまでも昔の栄光にすがって生きるのではなく、起きた出来事に意味を見出し、今の自分に何ができるのかを考えて行動されたのではないかと思うのです。

それは辛い選択だったと思います。

あんなにカッコよく、美しかった自分が、こんな風になってしまうなんて・・

 でもだからこそ、できることもあるんだと。

 

その選択をしたときに、ヒデキはタツオに戻り、そしてただ、周りの人にその存在だけで勇気を与えられる‘本当の自分’に戻ったのでしょう。
 

 

それを思うと、私はいったい何ができるのか?

今、私がここまで生きてきて、しなければいけないことは何なんでしょう。。。
 

そんなことを考えずにはいられません。


 

ヒデキのファンでもない私に、こんなことまで考えさせる彼に敬意を表し、改めてご冥福をお祈りいたします。。。


imgd85e8b2ezik7zjchibi





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


次回は6/22!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):7/21 9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):6/22 8/24 10/26

              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 13:09|PermalinkComments(0) 気づき | 感じたこと

2018年05月13日

コーチングスキルセミナー受講の感想を頂きました!


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



コーチングスキルのマンツーマンセミナーを受けて下さった
澤野ともえ様から感想を頂きました。


澤野様は、自然療法フットケアサロン Tomoyeのトータルフットケアアドバイザーであると共に、一般社団法人 文化浴の森の代表をも務められるパワフルウーマン。

第5回京都府女性起業家賞にて『文化浴&ウォーキングセラピーで心身健康!』として発表し、2017年、京都府知事最優秀賞を受賞されたほどのすごい方。

そんな方にコーチングのスキルをお伝えできて、本当に嬉しく思いました。


澤野様、御受講いただき、ありがとうございました。


*

コーチングを学んだきっかけは、フットケアセラピストとして、スキルアップするためでした。

セラピストとしての手技を磨くことも大切なのですが、本質的なケアには、コーチングが重要だと感じたからです。

 

特に私が専門とするフットケアメソッドは、足靴歩行の生活習慣から根本改善するものですので、最終的にはお客様ご自身の生活習慣のありようが大切になって参ります。

そういった視点から、これまでも生活改善のご指導をしてきたのですが、お客様自身のヤル気を引き出すこと、継続して頂くことが何よりも大切でありながら、とても難しいと感じて参りました。

 

ナカムラさんには、約1ヶ月半の間、3回に分けて、様々なコーチングスキルを教えて頂きました。

少しレトロなビルの最上階にあるサロンで。

タイル貼りの玄関を入ると、ナチュラルな床が広がり、隠れ家カフェのようなソファにゆったり腰かけながら、くつろぎモードで学ぶことができました。

 

レクチャー中は対面するナカムラさんの向こう側にある、ふんわりとやさしいレースカーテンが、まるで心の奥を透かしてくれているように、幻想的に感じたものです。

 

 

レクチャーはとてもわかりやすく、要所に織り込まれる例え話は印象に残りやすく、その場で行う様々なワークでは、自分の感覚を通してコーチングを理解できる良い経験になりました。

 

また、回ごとの学びを実践するように導かれたお陰で、即行、つたないながらも実生活で試すようになりました。

そうすると、オーバーかもしれませんが、私を取り巻く世界が変わりはじめたのです。

 

まだまだテキストを手放せませんが、こんな時はどのようにお客様の声を聴いたら良いのか、この場合はどんな言葉をかけたら良いのか・・・という時に、学んだことが私の中で羅針盤のように指し示してくれて、お客様とのコミュニケーションに関する迷いが減り、信頼関係を高めながら、伴にゴールへ向かって歩むような、コーチング感覚を覚えはじめました。

 

さらに予想外にも、コーチングはセラピストとしてのスキルアップのみならず、生活全般においても効果があることを感じはじめました。

暮らしの様々な場面で、特に難題に直面した時、コーチング視点から問いかけてくれる新たな自分が出てくるようになり、聴き方ひとつ、質問の仕方ひとつに工夫が加わり、私自身のあり方と家族、友人、仕事仲間といった身近な存在との人間関係が変わりはじめました。

 

相手の真意を聴こう、引き出そうとする自分は、自ずと相手の表面ではない、深い部分との繋がりを重んじるようになり、長年よかれと思ってしてきたこだわりまでも、手放すようになりました。

そうしたことで、大局的な見地からゴールを見定めた上で、良循環の波に乗りはじめたように思います。

まさにセルフコーチングです。

 

この経験から、コーチングの肝は自分を知って、自分とのコミュニケーション能力を高めることであり、それが人生そのものを豊かにしてくれると気付けた気がします。

 

まだ、はじめたばかりですから、大きなことは言えませんが、一生モノのスキルになると感じながら、広がる可能性にワクワクしています。

ナカムラさんからコーチングを学べて、本当によかったです。

 

ナカムラさん、お世話になりました!

本当にありがとうございました(*^▽^*)

 

2008_01160002chibi_salon





__________________________

女性リーダーのための
 コーチングスキル≪マンツーマン≫セミナー
               (フォローセッション40分付き)

詳細は こちら
___________________________



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


始めます!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):5/19 7/21 9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):6/22 8/24 10/26
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 10:27|PermalinkComments(0) コーチングスキル | コーチング

2018年05月12日

いよいよ来週開催!「コーチング ワンコイン練習会」


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



「コーチング練習会」の第一回目、いよいよ来週5月19日(土)に開催致します。

お気軽にご参加いただければとの思いで、ワンコイン(500円)で!



「会社の研修で受けたけれど、うまくできない」

「上手にできているのかどうかわからない」

「コーチング、受けてみたいんだけどな・・」

「何?コーチングって??」              等々...



お気軽にお越しいただければと思います。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!!




▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):5/19 7/21 9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):6/22 8/24 10/26
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

           詳細はコチラ


20



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************



 


tomokonakamura at 14:55|PermalinkComments(0) お知らせ | コーチング
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~4.one on oneを行うために押さえておきたいことは?③~
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~4.one on oneを行うために押さえておきたいことは?②~
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~4.one on oneを行うために押さえておきたいことは?①~
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~3.one on oneの最大のデメリットは?~
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~2.one on oneの効果って何?~
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~1.そもそもone on oneとは?~
  • 学び直し
  • あと3日であなたの命が尽きるとしたら・・・
  • ‘四行日記’ を一年毎日続けた結果・・・