2018年10月
2018年10月25日
あなたの役目は何ですか?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
そう、あのコシノ三姉妹のお母さんのお話です。
主人公・糸子役も尾野真千子から夏木マリに移り、ドラマもそろそろ終盤に差し掛かっているのですが。
先日はその糸子が通院している病院でファッションショーを行うと言うところで、そのショーに末期がん患者の女性が出演するということで、泣けるシーンでした。
その女性が今の思いを涙ながらに訴え、それに対して糸子が言った言葉が私の胸に突き刺さったのです。
その言葉とは、
「あんたにも役目、役割があるんや」
年寄りが頑張っているのは奇跡だし、それは周りに勇気を与える。
末期がんの患者が頑張っているのを見せるのも、周りに勇気を与える・・・
そんな感じのことを言っていました。
そこで思ったのです。
私の役目・役割って何だろう・・・
私にしかできないこととは?
しかも、人のお役に立つこととは?
物凄く深い‘問い’を投げかけられたと思いました。
この世においてのあなたの役目は何ですか?
あなたの役割は何ですか?
そのことを既に見つけていて、それに沿って生きている方がいらっしゃったら、その人は幸せじゃないでしょうか・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は11/17!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】 11/17(土)14~17時
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
2018年10月19日
上手な`叱り方’とは?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
今、話題のアンガーマネジメント、‘こっそり’(笑)受けてきました。
いろいろと勉強したいのですが、‘専門家お断り’のところも多いんですよね。
だから‘こっそり’です。
そして、このブログを読んで下さる方へ‘シェア’です。(笑)
「上手な叱り方」と言うテーマの講演会でした。
受けてみて一番感じたのは、私がやっているアサーティブに似ているな・・と。
‘叱る’って、相手の行動を変えて欲しいわけですよね?
だからポイントは、きちんとわかりやすく‘リクエスト’すること。
私の‘気持ち’も伝えるけれど、リクエストときちんと分けないと伝わりにくくなってしまう、と言うのもアサーティブと同じです。
でも今回聞いて一番納得だったのが「ルールを明確にすること」。
いつでも、どこでも、誰に対しても、叱るルールが一緒であるということです。
要は、機嫌で叱ったり叱らなかったりしない、と言うことですね。
まとめると、
●叱る基準をはっきりさせる
●リクエストする(具体的に、明確に)
●表現に気を付ける
(適当な表現・態度・言葉を使わない、相手を責めない)
(適当な表現・態度・言葉を使わない、相手を責めない)
いかがでしょう?
お役に立てば、幸いです^^

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は10/26!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
2018年10月12日
ストレスマネジメント
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、某所で行われた「ストレスマネジメント研修」を受講してきました。
やはり、引き出しは増やしておいた方がいいですからね~。
で、メンタルヘルスの基礎から、ストレスとは?というところも細かく教えてもらい、いよいよワークへ。
色々とあった中で面白かったのは、「思考の切り替えをする」と言うワーク。
人って、ある状況が起きた後に、感情が出ることがあります。
例えば、待ち合わせに遅れてくる友人に対してイラッとしたり、朝の挨拶をしたのに返事をしなかった同僚にカチンと来たり。
でも、これは「考え」によるもの。
挨拶を返さない友人の件について言えば、 「何よ!無視してっ!」と言う考えだと怒りがくるし、「私、何か嫌われる事したかしら
・・・」と言う考えだと悲しくなるし。
でも、「何か考え事で一杯で、私に気づかなかったのかも」と考えると、別になんてことはないのです。
人には色々と考え癖があるので、そこに気づいて違う考え方をしてみましょうというワークで、テキストに書いてある具体的な事例で考えてみるというものでした。
いや、面白かったです。
確かに思考が変わると面白いぐらい、気持ちが変わります。
ちなみに陥りやすい考え癖と言うものをご紹介いたしますね。
・白か黒か、0か100か思考
・物事の悪い面だけ目に入ってくる色眼鏡思考
・「~すべき」「~でなければならない」思考
・悪いことは大きく、良いことは小さく見える思考
・あれもこれも自分のせいだと思ってしまう自虐思考
・1つか2つの事実だけで、「全てこうだ!」と思う一般化思考
・自分の感情=真実と思う決めつけ思考
・悲観的な予測をして、自分の行動を制限し、
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
どうですか?
やってないですか?
これらに気づいて思考を切り替えることが大事です。
他の人ならどう考えるかな・・・
何か見逃している側面はないかな・・・
元気な時ならどう考えるかな・・・
より現実的な見方をするとどうかな・・・
ブログ読者の皆様へ、研修で学んだことのおすそわけです♪

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は10/26!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
2018年10月06日
「ウェル おおさか」の情報誌に載りました!
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
ここ数年、毎年お世話になっているウェル おおさかさんの情報誌に、
このたび載せて頂きました!
このたび載せて頂きました!


大阪市内の公共施設に置いてあると思うので、どうぞお手に取って見て下さいませ^^
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は10/26!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ