2015年01月19日
コーチングの進め方を解説します
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
あるクライアントさんとの2015年初のセッションをしました。
クライアントさんからOKが出ているので、このやりとりからコーチングの進め方を解説していきたいと思います。
今回、今年やろうと思うことを整理したいとことで、そのことについてコーチングをしました。
仕事のことを中心に語っておられたクライアントさん、突然
「論文を書いて、学会に発表しようと思ってるんですよね~」
と。
この方、専門職。
最近新しい発見をしたと言うことで、今年はそれを発表しようと思っていると。
しかし、特に急ぐ必要はなく(同じテーマで論文を書く人はまずいない=ライバルはいない、とのこと)、この間やっとタイトルだけ書いたぐらいで、筆が進まないらしいのです。
こう言った場合、まずはお尻を決める(期限を決める)方がいいので、いつまでに書き上げようと思っているのかを聞いてみました。
「んー、そうだな・・。6月ぐらいには書きあげておきたいよね」
次に、それを書いてしまったらどんないいことがあるのかを考えて貰います。
ゴールをはっきりさせ、そのことによって更にどんな効果があるのかをリアルにイメージして頂きます。
次に、それを書いてしまったらどんないいことがあるのかを考えて貰います。
ゴールをはっきりさせ、そのことによって更にどんな効果があるのかをリアルにイメージして頂きます。
「まず、世の中のためになるでしょ。
そして、うちの事業にもプラスになるし、
自分自身の名声にもつながる!」
だったら、やっちゃいなよ、YOU!(笑)
・・・でも何だかダラダラしてしまって、前に進まないようなのでです。
「学生時代は、朝一時間早起きして、
そこに勉強の時間を充てていたんですよね。集中できるし。
でもあの頃は、勉強をしないと
進級とかに関わるからって言う理由もあったのでねぇ・・・」
どうすれば上手くいくのかの過去のリソース(資源)を明らかにしていきます。
このお話から、
●朝、早起きして、その時間を書く時間に充てることができそうである
●書くモチベーションを上げるために、論文を6月に書きあげることができたら、自分に御褒美か罰か、どちらかを与えると言う‘軽い縛り’がある方が良さそう
です。
自分に御褒美か罰か・・・この私の提案にクライアントさん、乗って来ました!
「罰ってちょっと・・・なので、御褒美を考えるとするなら、そうだなぁ~
美味しい食事・・・美味しいお酒・・・。
でもこんなん、お金で解決できるしね。
・・・‘休み’が欲しいんですよね、本当は。
そうしたら旅行も行けるし」
忙しい方なので、本当に欲しい‘休み’を得るのは難しいようです。
もう少し選択肢を増やしたかったので、だったら日帰りとかで行ける何かはないですか?美術館に行くとか、観劇しに行くとか・・・
そう私が言うと、クライアントさんが暫し止まりました。
そして少しの時間ののち、言われた言葉。
「自衛隊体験入隊・・笑」
!
この方、なぜだか自衛隊好きなのです。
以前からそれは知っていたのですが、体験入隊なんて言うのがあるのでしょうか?
「うん。企業研修で何日間かの泊まり込み体験もあるらしいけど、
一日体験もあるみたい。
自衛隊の中を見学して、食堂で食事したり、
戦車に乗せてもらったり・・・」
これには私の方が反応してしまいました。
行きたい!笑
そ、それ、いいじゃぁないですかっ!!
6月までに論文書き上げて、一緒に自衛隊行きましょう! ←いつの間にか一緒に行くことになっている・・・
あ!そうだ!!このこと、ブログに書いてもいいですか?
きっと他にも行きたいって人が現れますよ!と言って、多くの方が応援しているよ、と言う状況を作ります。
「いいですけど・・・タジタジ」
当の本人そっちのけで、大興奮のコーチに若干引き気味のクライアントさん。
誰のためのゴール設定やら・・・
取りあえず、私が(笑)自衛隊体験入隊ツアーができるよう、皆さんもうちのクライアントさんを応援してください!
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************