2015年06月10日
決断できないと、パフォーマンスが落ちる?!
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
自身のパフォーマンス(性能)を下げるものに、‘未完了’と言うものがあります。
‘未完了’とは、やろうと思ってやれていないこと。
「はい、終わり!」と区切りがついていないので、いつまでも心のどこかでモヤモヤ気になっているようなもの・・・
例えば、出かける前に玄関の蛍光灯がチカチカ点滅していたとします。
「替え、買って帰ろう」
と思って家を出たけど、忘れて家に帰ってしまう様な時。
玄関の電気を点けて「あっ!シマッタ!!」ってなるけれど、「ま、また明日・・」と。
でもその翌日も忘れて、これが永遠に続いてしまうようなこと。
大したことではなさそうなのですが、こう言う‘未完了’が何十、何百とあったらどうだと思います?
「なんか、やらなきゃいけないことが色々とあったはず・・・なんだったっけ?」
と、本来、目線を前に向けて行かなければいけないところを、心のモヤモヤの方に意識が向かってしまうって感じでしょうか。
だからパフォーマンスが下がるのです。
私はコーチなので、この辺のことは良くわかっています。
なので、常に未完了を完了していくべく、やるべきことをせっせと書き出し、せっせとこなしていっています。
なので、常に未完了を完了していくべく、やるべきことをせっせと書き出し、せっせとこなしていっています。
だから、未完了はほとんどないと思っていたのだけれど・・・
実は決定的なことに気づいてしまったのです、今更ながら!!
未完了って、大きい物もあれば、小さい物もあります。
例えて言うならば、‘心の入れ物’の中に、石が入っているのを想像してみて下さい。
石には大きさがありますよね?
かなり大きめのものから、中ぐらいのもの、小さいものまで。
それらが心の中に入っているのだけど、私が完了していってるのは小さい石ばっかり。
簡単にこなせるから、小さいものはどんどん片付けられるのですが、空き容積はそんなに増えません。
勿論やらないよりはやった方がいいのですが、大きいものも片付けていかないと、いつまでたっても心の‘空き’が増えないのです。
そして私の場合、その完了しにくい大きな石って何なのかがわかってしまいました。
それは、「決断できないこと」。
緊急を要するものではない、でも重要で、決断するのに多少面倒くささを感じる様なもの。
また、それを進めていくことで、今の生活の流れが変わるのでは・・と思われるもの。
人間って、今の状態に留まることが楽ですからね。
で、私に関していうと、
■お金がかかること
■今後の人間関係に関わること
などが決断しにくいことに当たったりします。
結局そのことを色々と考え過ぎて、結論が出せず、
「もう少し時間を置いてみるか・・・」
と放置することがあったりするのです。
そう言うのが溜まりに溜まって、今私の首を締めあげています。
決断の先送りで、結局、水路の出口が詰まってしまって、水が流れ出ない!って感じでしょうか。
そうか~(汗)
と言うことで、ここのところいくつか大きめの未完了を強引に決断して、水がスムーズに流れていくようにしているところなのですが。
決断しても、いつまでも「あの決定で良かったのだろうか・・」とウジウジ悩むこともあるけれど、取りあえずこの案件について「どうしよう、どうしよう・・」と何カ月も引きずらないことも確かですね。
まぁ、何でも決断できると思っていた私が、こんなに決断できない人間だったのだと気づいたのも一つの収穫かな?とも思いますが。
(お店に入って何を食べようか?とかは、簡単に決断できるのだけれど、損得勘定が働くときとか、人間関係が絡む時とかは、決断しにくくなるのがわかったのです)
皆さんの中にも決断できにくい人っているのでは?
いえいえ、仕事では決断できても、プライベートな案件は決断できず、後回し・・と言う人もいるかと思います。
いえいえ、仕事では決断できても、プライベートな案件は決断できず、後回し・・と言う人もいるかと思います。
でもそれは、紛れもなくあなたのパフォーマンスを下げるもの。
何について決断できているのか、できていないのかをはっきりさせて、どうすれば決断できないものができるようになるか、考えてみた方がいいかと思います・・
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************