2014年03月05日
咲きたいところで咲くのではなく、咲ける土壌で咲く
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
久々のブログ更新となります。
以前、銀行の担当者と話をしていた時のこと。
その方は20代後半の女性で、3人姉妹の末っ子。
何の話からかその人の8歳年上のお姉さんの話に。
「うちの長女、バリ島に住んでいるんですよ。
向こうで現地の人を何人か雇って事業をしているんですけど、
信じられないぐらいの安い売り上げなんですよね。
ま、物価が安いからそれでもいいんでしょうけど
私だったら絶対行きませんよ!」
この銀行員の女性曰く、元々体育会系の姉なので、物怖じしない行動力もあるし、人をまとめるのも得意ではあるけれど、何が起きるかわからない外国で結婚もせず、フラフラその日暮らしの様なことをやっていること自体、信じられないそうな。
「リスクマネジメントが全くできない人なんだと思います!」
と。
私はこの話を聞いて別のことを思ったのです。
これはこの人のお姉さんだからできたことで、この目の前にいる銀行員の妹さんではできないことなのだ、資質的に・・と。
‘資質的に’と言うのはその人が本来持っている性格の資質と言うこと。
聞いているとこの妹さんはとてもリスクマネジメントができる方の様ですが、裏を返せば、冒険や危ないことには手を出せないと言うこと。
いくらそういう状況になったとして、「冒険してみよう」と思ったとしても、大した‘冒険’はできないでしょう。
片やお姉さんの方は、リスクマネジメントが不得意と言うか、リスクを感じる域が狭いと言うか、ハードルが低いと言うか。
要はリスクや脅威と言うものは妹さんほど感じないということ。
何が言いたいかというと、いくら頭で「やりたい!」と思っていても、向かない資質の人では大成しないのだということです。
だってビビりな性格の人だったら、バリで一旗揚げてやる!と思っても、結局心の深い部分でストップがかかって上手くいかないでしょう。
まぁ、そもそも、単身バリ島へ・・と言うことも思わないでしょうけれど。
お姉さん、今では他にもアクセサリーを作って、ホテルなどに観光客向けに置いて貰って、そこそこ稼いでいるとか。(安い原材料で作って、観光客に高い値段で売れるので結構儲かるらしいのです)
何かを成すには、才覚と共にその人が持っている資質が大事。
そしてその資質を使える場面で生きることが色んな意味で‘成功する’と言うことなのでしょう。
咲きたいところで咲くのではなく、咲ける土壌で咲く。
自分の資質に反し、ムリして「ああなりたい、こうなりたい」と言うのではなく、元々の自分の資質に沿った生き方をする。
(中には強い種を持っていて、土壌が多少違っていても花を咲かせることができる人もいますが)
人生において、大きく大輪の花を咲かせるとは、そう言うことなのかもしれません。
もし現在、自分の人生は上手くいっていないと感じている人がいるならば、そこはあなたが花を咲かせられる土壌ではないのかもしれませんね・・・
__________________________
【発行しています】
無料レポート
▼ 真の幸せを手に入れるための‘うたこの法則’の秘密
ダウンロードはコチラ
メルマガ
▼ 人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則>
登録はコチラ
【告知応援】
マナー講師を目指す・探しているあなたに・・・
▼ NPO法人 日本サービスマナー協会
セラピストの自立と起業を応援するスクールです
一般社団法人 My-do
▼ セラピスト起業サポート講座