2014年03月20日
‘自分本位でいいじゃない’ そして ‘期待を手放す’
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
私達は数多くの人とつきあって、日々生活していますよね。
そんな中、つきあう相手全てに気に入られようと過剰に合わせ過ぎると大変です。
なぜなら、100人いれば100通りの対応をしていかなければいけないから。
人間関係で疲れる人は、全ての人に好かれようとして、自分自身がなくなって、振り回されて・・・
だから私はこう考えます。
接する相手毎に完璧にする必要はなく、自分の‘軸’を持って、その上で出来る範囲で相手にも合わせるところは合わせる。
それで相手が自分のことを嫌ってしまってもそれは仕方のない事。
自分本位で構わない。
そう、わかっていたはずなのに・・・
*
昨日は、私がコーチングを受ける日でした。
どう言うことでそんな話になったのかわからないのですが、人にプラスのフィードバックをした時に「いえいえ、そんなことはありません」と言われると寂しい気持ちになるとの話に。
私 「本当に感動したので伝えたいと思って伝えたのに、
その言葉を受け取って貰えなかったら
私がお世辞を言っていると思われたみたいで寂しいですねぇ」
Myコーチ
「相手に渡すプレゼントは言葉の時もあるし、物の時もあるわ。
ナカムラさんは誰かにプレゼントを渡す時、
どんな風にそれを渡しているの?」
私 「プレゼントを選ぶ段階から結構時間をかけてますよ!
この人はどんなのが好きかなぁ~
これだったら喜んで貰えるかな~
相手のことをあれこれ考えています。
そう、‘思い’がかなり乗っていますね。
これだけ相手のことを考えて選んだプレゼントなんだから、
きっと物凄く喜んで貰えるはず!って。
‘喜んでもらえる期待’・・・でしょうか。
だからこそ、その‘思い’と同じぐらいの反応が
返ってこなかったら・・・」
ここまで話して、アッと気付いたのです。
「私が‘思い’を込めてプレゼントを贈ったとしても
それは相手が本当に喜ぶものとは限らないわけですよね。
私の‘思い’は私の勝手な一人よがり。
私が相手のことを勝手に慮って良かれと思ってやってはいるけれど、
それは私の思い込みであって、
相手はそれほど嬉しいものを贈って貰ったとは限らないのかも・・」
Myコーチがそれに補足するかのようにこんなことを言われました。
「ナカムラさんがプレゼントをすると言うのは、
実は自分自身の楽しみなのかもね。
人にプレゼントを渡すってことを口実に、
自分だったらこんなのを貰ったら嬉しいな~とか、
自分のためだったら買わないけれど、
お友達へ贈るのだったら買えるよね、とか。
‘プレゼントをすること自体が楽しい’と言う気持ちが
根底にあるみたいよ」
確かにそう!
その人のために・・って言っているけれど、結局は自分の楽しみのためにプレゼントを贈っているわ、私!
結局、「あなたのために・・」と思うから、その思いに応えてくれなかった時にガッカリするのであって、「私が私の贈りたいものを贈らせていただきますわ♪ 楽しみながら選ぶ機会を頂き、ありがとう」の気持ちで渡せば、別にそれを喜ばれなくてもイヤな気持ちにはならないはず。
自分本位でいいじゃない
そして
期待を手放す
これからは言葉であっても物であっても、人に渡す‘プレゼント’は、気楽に構えて渡せそうです。。。
コーチと話すと、この様な気づきがたくさんあります。コーチングにご興味を持たれた方はこちらへ。
__________________________
【やります】
NEW!
プチ☆うたこ セミナー 番外編
▼ ‘強み’発見! ~ ‘強み’を見つける6つのポイント ~
【日時】 4月22日(火)19:00~21:00
【場所】 ドーンセンター ※天満橋駅下車 東へ徒歩5分
詳細はコチラ
【発行しています】
無料レポート
▼ 真の幸せを手に入れるための‘うたこの法則’の秘密
ダウンロードはコチラ
メルマガ
▼ 人生の質を上げて幸せになる方法 <うたこの法則>
登録はコチラ
【告知応援】
マナー講師を目指す・探しているあなたに・・・
▼ NPO法人 日本サービスマナー協会
セラピストの自立と起業を応援するスクールです
一般社団法人 My-do
▼ セラピスト起業サポート講座