2015年11月26日
自分自身をなかなか認めてあげられないあなたへ
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
今日は、Myコーチとのセッションでのことを書こうと思います。
何の話からそうなったのかは覚えていないのですが、
「目的地に向かうのに、舗装された道を進まず、
敢えて沼地を歩いて行く人もいるわよね」
と言うコーチの言葉からそのイメージは浮かんだのです。
ちゃんとした道があるのに、敢えて田植え時期のドロドロな田んぼに向かって降りて行き、泥に足を取られながら前に進む私自身・・・
こんなイメージが湧きました、とコーチに伝えると、
「ふーん。じゃぁ、道の上から声をかけるわね。
『ナカムラさん、どうしてあなたはそちらの泥の中を歩くの?』」
わぁー、なんでだろ?
でも実は人生において、たいていそういう道を選んでいるのですよね、私。
足は沈むし、歩きにくいし、なのに、わざわざそんな道を選んできているのです。
暫く、自分の深い部分に問いかけていて、ふと頭に浮かんだ言葉、それは、「苦労したほうがいい」。
「なぜ苦労した方がいいと思うの?」
とコーチ。
苦労、苦労・・・
うーん、苦労とはちょっと違うのかな?
なんだろ・・・
その時、あっ!と気づきました。
苦労と言うより、‘ゆっくり進む方が色んな体験ができる’からなんだ!
目的とするところへ行くのに、車だとビューっと短い時間で行けてしまいます。
たぶん、いわゆる‘成功’する人って、こういうタイプなのでしょう。
でも、これだと、無駄なものには目もくれず、目的のものを手にできるので合理的と言うことはできますが、周りの景色を見ることができません。
だったら自転車なら?
自動車よりはスピードが遅いので、より周りの景色に注意を向けることができるけれど、それでも早い。
徒歩。
徒歩だと、目的地に着くにはものすごく時間がかかります。
でも、ゆっくり周りの状況を見ることができます。
鳥のさえずりを聞いたり、街の細かな変化に気づいたり、足裏のアスファルトの感触を感じたり・・・
その都度入ってくる刺激に対して感じたことを、自分自身と対話しながら前に進んでいけるのです。
そう、そうなのです!
私が敢えてスピードを出さないように、ぬかるみを歩こうとするには、それなりの意味があったのです。
色んな経験ができる。
好奇心を満たせる。
このあたりは、まさに私ならではの行動パターンなのです!
「ナカムラさんは 『体験そのものに価値がある』 と思っているのね」
とコーチ。
うんうん!まさにそうです!
だから、結果(目標)を手に入れることより、より多くの体験をしてみたい、そのことによって、‘引き出し’を増やしたい、そう思っているからこその私自身の今までの行動パターン!
目的地に到達するのが遅いので、手に入れられるものも残り物かもしれないし、到達すらしないかもしれないけれど、寄り道して、色んな体験をすることで、小さなガラクタを集めながら進んでいくわけだから、ゴールで手に入れられるものに匹敵する量を、進む過程で手に入れているわけです。
今まで思うように前に進まない、結果がでない自分自身を腹立たしく思っていたのですが、こういう自分だったんだと改めて認識できたことで、自分自身を素直に認めてあげられるような気になりました。
仕方ないよね・・・
他人と比べてもしょうがないよね・・・
情報が多すぎる現代、どうしても他人と自分を比べて「自分はダメだ」と思いがちになりますが、自分の資質、生き方、価値観をしっかり理解すると、他人とは比べようがない、唯一無二の存在なんだということがわかります。
そうすれば‘比較’と言う世界から抜け出せ、気持ちがふわりと軽くなるのです。
私と同じように、自分自身をなかなか認めてあげられないあなたへ、何かご参考になればと思い、書かせていただきました・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
良い人間関係は人生を変える!
▼ コミュニケーション ステップアップセミナー
【日時】 2015年12月4日、2016年1月29日、2月26日、3月25日
各回 19時~21時
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ) 詳細はコチラ