2017年03月07日
コーチングの手法を使った講座運営
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
ここは元々がマナー講師を養成する所なので、すでにマナー講師として仕事をしているプロも来られたりするのですが。
この土日も講座があり、そんなプロの前で講義をしたのですが、その時とてもうれしいフィードバックを頂いたのです。
「ナカムラ先生の講座運営が、とても勉強になりました!」
コーチング講座なので、コーチングスキルを教えるのは当たり前。
でも、私はコーチ。
やはりその講座運営もコーチング的に運営したいのです。
皆が自由に発言できる‘場’を作り、一方的にティーチングするのではなく、受講生に考えてもらい、自分の中に答えを取りに行ってもらい、気づきを促し、更にそれを共有することで、他の方々への更なる気づきを生むようにしていく・・・
講座の効果を最大限に上げるために、そして受講されるプロの講師の方々が、コーチング的な手法を使ったマナー講座運営ができるようにとずっと気を配ってきました。
それをしっかり見抜いてくれた人がいたのです!
「学ぶところが多かったので、
自分の講座運営にも活用させていただきたいと思います!」
と、その方。
本当にうれしいフィードバックです。。。


******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************