2018年10月12日

ストレスマネジメント


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



先日、某所で行われた「ストレスマネジメント研修」を受講してきました。
 
やはり、引き出しは増やしておいた方がいいですからね~。
 
 
で、メンタルヘルスの基礎から、ストレスとは?というところも細かく教えてもらい、いよいよワークへ。
 
色々とあった中で面白かったのは、「思考の切り替えをする」と言うワーク。
 
 
人って、ある状況が起きた後に、感情が出ることがあります。
 
例えば、待ち合わせに遅れてくる友人に対してイラッとしたり、朝の挨拶をしたのに返事をしなかった同僚にカチンと来たり。
 

でも、これは「考え」によるもの。

 
挨拶を返さない友人の件について言えば、 「何よ!無視してっ!」と言う考えだと怒りがくるし、「私、何か嫌われる事したかしら
・・・」と言う考えだと悲しくなるし。
 
でも、「何か考え事で一杯で、私に気づかなかったのかも」と考えると、別になんてことはないのです。
 
 
人には色々と考え癖があるので、そこに気づいて違う考え方をしてみましょうというワークで、テキストに書いてある具体的な事例で考えてみるというものでした。
 

いや、面白かったです。
 
確かに思考が変わると面白いぐらい、気持ちが変わります。


ちなみに陥りやすい考え癖と言うものをご紹介いたしますね。


・白か黒か、0か100か思考

・物事の悪い面だけ目に入ってくる色眼鏡思考

・「~すべき」「~でなければならない」思考

・悪いことは大きく、良いことは小さく見える思考

・あれもこれも自分のせいだと思ってしまう自虐思考

・1つか2つの事実だけで、「全てこうだ!」と思う一般化思考

・自分の感情=真実と思う決めつけ思考

・悲観的な予測をして、自分の行動を制限し、
 予測通りの結果を作り出す悪循環思考



どうですか?
やってないですか?

これらに気づいて思考を切り替えることが大事です。


他の人ならどう考えるかな・・・

何か見逃している側面はないかな・・・

元気な時ならどう考えるかな・・・

より現実的な見方をするとどうかな・・・



ブログ読者の皆様へ、研修で学んだことのおすそわけです♪


010



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


次回は10/26!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26

              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ



tomokonakamura at 12:04│Comments(0)学び | パフォーマンスアップ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • 2年3か月前に始めた四行日記、ついに・・・
  • グループコーチングの威力
  • 新年のご挨拶
  • 結局は何を信じるか、だと思うのです...
  • 一人でも多くの方が怒りの正体を理解し、アンガーマネジメントができますように・・・
  • 今年最後のアンガーマネジメント入門講座
  • 怒りをマネジメントしませんか?
  • 私にとって何かを継続することは ‘自分自身との闘い’
  • 講師業や人材育成に関わる方、必見!【講師サミットオンライン2023】