2023年04月25日
女性リーダーのための 失敗しないone on one ~2.one on oneの効果って何?~
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
前回から「1on1、どうしたらいいの?」「1on1、うまくいかない」と言った方のお役に立てるような記事を書いております。
二回目の今回は、「1on1の効果って何?」です。
1on1、前回の記事で面談との違いはわかったものの、結局どういう効果があるの?と思った方も多いはず。
部下の成長のためと言えど、はっきりと目に見えるものでもないし・・・。
1on1を行うことでの効果として挙げられるのは、
■ 部下との信頼関係を築くことができる
■ 部下のモチベーションが上がる
なのですが、詳しくお話致しましょう。
まず1on1を行うことでの最大の効果は、「信頼関係を築く」ことです。
「えっ、そんなこと?」
そう思った方もいらっしゃるのでは?
でもこれが何より重要なのです。
1on1を行う上で大切なのは‘傾聴する’ことなのですが、これは「あなたの存在を承認します」と言うメッセージを部下に与えることになります。
なぜなら、さえぎらず、じっくり話を聞くということは、「あなたの話は聞くに値する」と言うメッセージだからです。
存在承認をされれば人は相手に信頼を覚えます。
これが重要なのです。
信頼してもらえると部下は「この上司のためなら・・」と言う気持ちになりますので、多少負荷のかかる要望を伝えても、頑張ってそれを成し遂げようとします。
また、同じことを言われても、信頼のある上司からの言葉はハラスメントにはなりにくいことにもなります。
なぜならハラスメントと感じるか感じないかは、受けた側の気持ち次第なところがありますから。
もう一つの効果は、1on1で本人のアイデアを引き出すことは、モチベーションに繋がるということ。
なぜなら人は他人からの命令では動きにくいからです。
でも、自分で決めたことに関しては、頑張ってそれをやり遂げようとするものだからです。
また、自分で決めて達成しようとすることは主体性のある行動なわけで、こういった行動をしている人は耳痛いフィードバックも受け入れやすいということも言えます。
と言うのも、自分で決めたことに対して達成をするためのフィードバックは、たとえそれが耳痛くとも、達成するのに必要であると思えるからです。
いかがでしょう。
まとめると、1on1の効果は、
■ 信頼関係を築くことによって、こちらの話を聞いてもらいやすくなる・ハラスメントになりにくくなる
■ モチベーションが上がり主体性を持つことに繋がるので、耳痛いフィードバックも受け入れてもらいやすくなる
です。
少しはご理解いただけましたでしょうか?
次回は「1on1のデメリット」についてお伝えしようと思いますので、楽しみに待っていてくださいね。

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
企業研修も行っています
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~
詳細はコチラ