2023年05月01日
女性リーダーのための 失敗しないone on one ~3.one on oneの最大のデメリットは?~
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
前々回から「1on1、どうしたらいいの?」「1on1、うまくいかない」と言った方のお役に立てるような記事を書いております。
三回目の今回は、「1on1の最大のデメリットは?」です。
みなさん色々と感じるところはあろうかと思いますが、私が思う最大のデメリットは
■ 時間を確保しなければいけないこと
ではないかと思います。
上司が一人の部下に30分の1on1をする時間を確保するのも大変ですが、部下が何人もいれば、また、数週間に一度の頻度で行うとなると相当な時間を確保しないといけません。
他にもやらなければいけないことが山積みなのに・・・と言う方にしたら、すぐに効果が出るとは言えない1on1、行う意味があるのか?と思うのも仕方のないことでしょう。
それでも部下を育成する・成長させるという仕事も担っている以上、何とかしなければいけません。
かと言って、時間を作ろう作ろうとしても、そうそう作れるものではありません。
ではどうすれば・・・
そこで私からご提案です。
_________
やめることを決める
_________
やめることを決める
_________
これ、いかがでしょう?
時間がない人は、ない中でどんどん詰め込んでいきます。
それはどう考えても無理ですよね。
なのでいっそのこと「やめることを決める」。
今まで1時間かけていたミーティングを30分にする。。。
自分がやらなくてもいい仕事は他の人に振る。。。
・・だからと言って「1on1をやめることを決める」なんて言わないでくださいね。
ここではあくまでも1on1を成功させるために時間を作る話をしているわけですから。
■ 時間を確保するために、やめることを決めて時間を作る
まずは確実に時間を作って、1on1を遂行していってください!

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
企業研修も行っています
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~
詳細はコチラ