2023年05月09日
女性リーダーのための 失敗しないone on one ~4.one on oneを行うために押さえておきたいことは?①~
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
「1on1、どうしたらいいの?」「1on1、うまくいかない」と言った方のお役に立てるような記事をシリーズで書いております。
四回目の今回は、「1on1を行うために押さえておきたいことは?」です。
まず一番大事なことは、①1on1の意義を理解しておくことでしょう。
上司も部下も・・です。
「何のためにこれをやるのか?」
これがわかっていなければ、ただの面談と変わりのないものになってしまいます。
もしかしたら雑談で終わってしまうかもしれません。
あくまでも「部下の成長のために行う」と言うことをお互いにわかっておく必要があります。
きちんと目的を共有しておきましょう。
あと、受ける側がどう受けたらいいのかを理解しておくことも重要です。
話をすることによっての効果、質問を受けた時にどうすればいいのか等、事前にわかっておく必要もあるので、それは上司側から1on1ミーティング導入の最初に伝えておくことが大事です。
他には、
② 心理的安全性を確保する
③ 進め方を知っておく
④ スキルを身に着ける
⑤ その他
なのですが、ここでこれを全て一気に書くことになると、相当な長さになりそうなので、順にお伝えしていこうと思っております。
まずは
______________
1on1の意義を理解しておくこと
______________

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
企業研修も行っています
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~
詳細はコチラ