2023年05月30日

自分史上最高の未来を創る方法


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



知人の谷脇まゆみさんが、このようなセミナーを開催されます。

「自分史上最高の未来を創る方法」オンラインセミナーです。


ついつい他人を優先しちゃう。

周囲への心づかいをしちゃって自分のことが後回しになって、疲弊するなってことはないですか。

組織だとリーダーやマネージャーさん、フリーランスや、経営者の方なんて、まさにそんなことが多いです。

ご家庭でも、自分より家族優先。


そうなると、自分の将来設計も

「ただ、ゆっくりしたい」

「5年後なんて、あれこれ大変そうで考えたくない」

なんてもったいないことになりがちです。

それは、「今の延長線上で将来設計」をするからというのが谷脇さんの考えです。


大切なのは

・ご自分の現在地を把握すること

・ここまで歩んできた、自分や周囲の「しくみ」のようなことを知ること

だそう。

そうすると、本当の「じぶんらしさ」を発揮した「未来のシナリオ」が創れるそうです。


何かに縛られず、じぶんらしさを存分に発揮した「未来シナリオ」の創り方をお伝えし、最初の一歩を踏み出すセミナーです。


詳しくはこちらからご覧くださいね。

https://miraicraft.hp.peraichi.com/










******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      
詳細はコチラ






企業研修も行っています

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~


詳細はコチラ


 





tomokonakamura at 08:50│Comments(2) お知らせ | パフォーマンスアップ

この記事へのコメント

2. Posted by ナカムラトモコ   2023年06月02日 20:28
ご訪問&コメントありがとうございます。

そうですね!
ぜひ一度問合せをしてみてください。^^
1. Posted by yoshi   2023年06月02日 15:49
>何かに縛られず、じぶんらしさを存分に
>発揮した「未来シナリオ」の創り方をお
>伝えし、最初の一歩を踏み出すセミナー
>です。
良さそうなセミナーですね

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • 講師業や人材育成に関わる方、必見!【講師サミットオンライン2023】
  • 大阪市内の福祉関係者向け研修 【心をつなぐコミュニケーション】
  • 一人でも多くの方が怒りの仕組みを理解し、自分の怒りのマネジメントができますように・・・
  • 怒った後に罪悪感や後悔を感じてへこんでしまう・・・
  • 怒った後に罪悪感や後悔を感じてへこんでしまう・・・
  • プロに話を聞いてもらうということは、インストラクターとテニスをするのと同じこと??
  • 怒りをマネジメントする!
  • より良い one on one を行えるようになりたい あなたへ・・・
  • 女性リーダーのための 失敗しないone on one ~4.one on oneを行うために押さえておきたいことは?⑤~