2023年07月17日
プロに話を聞いてもらうということは、インストラクターとテニスをするのと同じこと??
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日ふと思ったことがあります。
コーチやカウンセラーに話を聞いてもらうということは、テニスのインストラクターとラリーをするようなものなんだろうな、と。
大学生の頃、テニスのサークルに入ったんですね。
でも、あまりに下手くそだったので、友人とテニススクールに通うことにしたのです。
結果的にはあまりうまくはならなかったのですけど(苦笑)。
で、そのテニススクールでは、空いているときはコートが借りれるのです。
練習はたくさん積みたいと思っていたので、何度か友人とコートを借りてテニスをするのですが、これが笑えるぐらいラリーが続かないんですね。
初心者同士ってこんな感じなんでしょう。
レッスンの時にインストラクター相手だったら、結構ラリーもできるのに・・・
それはやはり、インストラクターは私がどんな球を打っても返してくれるし、しかも私が取りやすい場所に打ってくれるわけですからね。
このことは、コーチやカウンセラーなどのプロに話を聞いてもらうということと同じだと思うのです。
プロはしっかり黙って聞くだけではなく、絶妙なタイミングで相づちやうなづきを入れてくれます。
そうすると、話は促進するわけですね。
また質問もしっかり内省するような質問をしてくれるので、気づきが生まれる・・・
だから、コーチやカウンセラーと話をすることは、とても生産的な会話になるわけです。
実際、友人に話をすると、愚痴を聞いてもらってスッキリするということはあっても、何の解決策も生まれなかったという経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういう場合は結局また同じ愚痴を言う羽目になるということ。
根本的に何も解決していませんからね。
なので、本当にその問題を何とかしたいのであれば、プロに聞いてもらうことをお勧めします。
絶妙なボールを返してくれますから・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
マンツーマンで!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ
企業研修も行っています
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~
詳細はコチラ