学び
2022年06月24日
「PLAN 75」
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
これ、他人事じゃないなぁ・・と言うことで見に行った映画。

「PLAN 75」
75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本の話。
見に行くまではただの興味本位だったのです。
だけど、「これもアリなのかも・・」と思ってしまいました。
独り身の私にとっては、老後をいかに過ごすかが課題です。
なぜなら誰も頼れる人はいないのですから。
だからと言って、娘・息子がいる人であっても、頼れるかどうかはわからないようですが。
そんなゾッとするような現実がこの国にはあるのです。
そして、私自身が想像するより、独り身の老後は厳しそうな気がします。
働く場所がない、住む場所がない...
だからと言って、老人ホームに入りたいかと言うとそうでもないし、そもそもそのための潤沢なお金もありません。
そうなるとどうなるのでしょう。
私自身が想像できるのは、まだ何とか自分の力でできている未来の自分です。
その先は見えていないのです。
そんな時こんな制度があったら、使わないとは言い切れません。
いえ、むしろこの制度はありがたいものなのでは?
この映画で久々に見た倍賞千恵子さん。
彼女がこんなに老けてしまっているにもショックだったのですが、そこはさすが女優さん。
きっと、常日頃はまだまだお綺麗なんでしょうが、役になりきっているのには脱帽しました。
とにかく、色んなことを考えさせられる映画。
ぜひ多くの方に見て欲しいと思います。
そして色んなことを感じて欲しいと思うのです...
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
<人生を変えるダイエット>
あなた再生プログラム ~Re Born~
詳細はこちら
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 14:33|Permalink│Comments(0)│
2022年06月04日
ポイントは・・・無意識領域から‘意識の領域に上げる’こと
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
数年前からギックリ腰の度重なる再発に悩んでいます。
その改善になるかと今年から整骨院通いも始めたのですが。
そして少しでも腰に悪いことはやらないようにと整骨院のアドバイスのもと、今も日々気を付けるようにはしています。
そんな私が今私が一番気をつかっているのは「姿勢」。
姿勢が悪いのでそれに気をつけようと意識してるのですが、なかなか難しく・・・
パソコン操作するときも、背中を丸めてやった方がラクだったりするんですよね。
と言うか、知らない間に丸まっているわけですが。
でも、それは背中や腰の筋肉には悪いらしいのです。
だからやはりお腹に力を入れて、腰をピッと立てて背筋が伸びた状態の方がいいそうなのです。
自分がラクだと思う姿勢と、腰にいい姿勢は違うということですね。
・・と、頭では理解したものの、どうしても自分がラクな姿勢を取ってしまうわけなので、最初は「姿勢を正すなんて、無理...」と、思っていました。
しかし、意識し続けると結構できるものすね!
最近は自分が今、悪い姿勢になっているかどうかに気づくことが多くなりました。
気づくことさえできれば、「あ、ダメダメ・・」と姿勢を直すことができます。
あと、足を組むのも止めるように心がけています。
身体が歪むと言いますからね。
昔は無意識に足を組んだりしていたのですが、今では組んでもすぐに気づくようになれました。
これらのこと、100%きちんとできるかと言うとそうでもないのですが、最初は絶対無理だと思っていたことを思うと、気づけば直せるところまでは意識づけできるようになったみたいです。
我ながら凄いと思います。
<学びのステップ>と言うもの、皆さんはご存知ですか?
最初は「知らないことを知る」。
そして
知って、「やってみてできないことに気付く」。
でもやり続けていくと今度は「意識をすればできる」。
そしてそれもやり続けると最後は「意識せずともできる」になる、というもの。
今の私は第三段階の「意識をすればできる」に来ているわけですね、きっと。
先日書いたこの記事。
囚われているものを手放すのに意志の力は必要なのですが、そもそも気づかなければ(意識の領域に上げてなければ)意志も発動できません。
やはり意識の上に上げるということが一番大事なのかもしれませんね。
すなわち、
無意識領域ではなく、意識の領域に上げることができれば、自分でコントロールが可能になる
ということです。
無意識領域ではなく、意識の領域に上げることができれば、自分でコントロールが可能になる
ということです。
「悪い癖とか、囚われているものを手放すなんて無理」と思っているあなた、私ができているのですから大丈夫。
まずは意識するところから始めれば、絶対にできるようになると思います^^
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
締切まであと4日!
<人生を変えるダイエット>
<人生を変えるダイエット>
あなた再生プログラム ~Re Born~
モニターさん募集中!
モニターさん募集中!
( 人数限定のモニター価格ですので、お見逃しなく!!)
詳細はこちら
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 09:16|Permalink│Comments(0)│
2022年04月29日
私たちはいつかどこかで何かに巻き込まれるかもしれないことを覚悟して、生きなければいけない・・・
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
知床半島の沖合で観光船が遭難した事故、亡くなった方にはお悔やみを申し上げるとともに、まだ見つかっていない方が早く見つかりますよう祈らずにはおられません。
私も経緯を全部追っているわけではないのですが、出港したときはそんなに波風もなかったようです。
でも、どんどん天候が悪化していって、大変なことになったのだと。
そんな中、乗っていた方々の心境はいかばかりかと想像するに辛くなってしまいます。
激しい揺れ、まさかこんなことになろうとは・・・
そのような気持ちだったのではないでしょうか。
私も観光船ではないですが、沖縄に毎年行っていたこともあり、そこそこ船には乗っている方だと思います。
離島への定期便に乗った時には、中にはひどい揺れで恐ろしい思いをしたこともあります。
でもそれは私が怖がりであるからだと思っていました。
いや、大丈夫。だって、ダメならこんな風に出港しないでしょ?
私が揺れを怖がる性格だから、必要以上に怖いと思っているだけ。
現に一緒に乗っている友人たちは「(遊園地の)アトラクションみたい!」ってキャーキャー楽しんでいるし...
そんな風に自分を納得させていたことを思い出しました。
でも、もしかしたら、この時の恐怖は本当の恐怖と紙一重だったのかもしれません。
あの時何か起こっていたら、「まさか自分が・・・」と思ったでしょう。
人はいつ何に巻き込まれるかわかりません。
信じていても、それは素人目で信じているだけで、確実に大丈夫なんてことはないのです。
ただ・・・
それを恐れて、家から一歩も出ないというのも現実的ではない話。
私たちはいつかどこかで何かに巻き込まれるかもしれないことを覚悟して、生きなければいけないのでしょう・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 08:49|Permalink│Comments(0)│
2022年04月13日
悪い結果を前提とした行動を私が取るから、悪い予想が現実となる!?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
最近、あぁ、なるほど!と腑に落ちたことがありました。
実は若い頃からネガティブ思考に大いにとらわれている私。
これは私の思考のクセなので、もう仕方ないかーと半ばあきらめてはいるのですが。
まぁそれでも、コーチングをやってからはずいぶんマシにはなっているんですけどね。
で、そのネガティブな思考のクセの一つ
「私の悪い予想は当たってしまう」。
「私の悪い予想は当たってしまう」。
直感と言うものがイマイチわからない私なのですが、悪いことが頭に浮かんだときは大抵その通りになると、子供の頃から思っていました。
悪い予想は当たるよね~って。
悪い予想は当たるよね~って。
でもコーチングを始め、心理学の勉強をするようになって、人生は自分が思った通りに進んでいくということを知り、悪いことを考えていたらその通りになるんだということを知ったのです。
だからなるべく悪い想像はしないでおこう・・とは思いつつも、なぜいいことは叶わないのに、悪いことばかり当たるのかイマイチしっくりこなかったのも事実です。
しかし、半年ぐらい前からある心理学のお勉強のグループに参加していて、そこで講師の先生が言われたことが腑に落ちました。
「認知の歪み」の一つに、「早まった結論」と言うものがあります。
確固たる根拠もないのに、結論を出して信じ込むこと。
「きっとこうに違いない・・・」
私がいつもやってしまう思考のクセです。
例えば初対面で会った人に対して、「何となく気が合わなさそう・・」と思うと、いずれ「ほら、やっぱりイヤな人だったでしょ?」と思うようになる・・・
そんな感じです。
昔ある方に、「(悪いことの)証拠探ししてるみたい」と言われたことあります。
確かに証拠探しをすることで悪いことを立証しているとは思いますが、この方の言葉は正直私にはしっくりこなかったのです。
確かに証拠探しをすることで悪いことを立証しているとは思いますが、この方の言葉は正直私にはしっくりこなかったのです。
でも、その講師の解説で理解しました。
否定的な予測を前提とした行動を自分が取ることによって、結果的にその方向に進んでいく・・と。
確かに!
「何となく気が合わなさそう・・」と思えば、私からその相手に対しての行動もギクシャクしたものになっていくでしょう。
そうすれば、相手も私から嫌な空気を何かしら感じ取り、避ける行動を取ってくるわけで。
そうか、そうか。
悪い結果を前提とした行動を私が取るからか・・・
非常に腑に落ちたので、ブログに書かせていただきました。
私と同じような考えグセを持っている人のお役に立てば幸いです・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 09:02|Permalink│Comments(0)│
2022年03月23日
自分の中に‘親’を置くのではなく、‘親友’を置く。
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
「自己受容」・・・
これは私にとって永遠のテーマです。
自己受容と言うのは、自分の‘感情’を受容するということ。
どんな感情であっても「そう思っているんだね」と自分で自分を認めてあげる。
そのことによって、自己受容が深まり、心の器が強くなり、安定感をもって人生を歩んでいける・・・
・・とはいうものの、やはりネガティブな感情は受け入れがたく、どうしても‘もう一人の自分’が「そんなこと思ってちゃ、ダメ!」とダメ出しをしてきます。
自己受容って本当に難しいな・・と思っていた時に、なるほど~!と思える話を聞くことができました。
それは「スクー」と言うオンラインセミナーで受けた授業でです。
その時の講師の先生がこんなことを言われていました。
__________________
自分の一番の味方は自分なのに、
そんな一番の味方が自分をダメ出ししたら
可哀そうでしょ?
自分の一番の味方は、親友である‘自分’。
親友だったら友が困っている時、
悲しんでいるときに
冷たい言葉を投げかける?
__________________
この話でハッとさせられたのです。
自分の中にもう一人の自分がいて、いつも私の行動をチェックしているなぁとはずっと昔から感じていました。
これを専門的に言うと、たぶんインナーペアレントというのだと思うのですが、これが私にいつもダメ出しをしてくるのです。
インナーペアレントとは、自分の中にいる親のような存在。
親の存在なので、決して私のことがキライでダメ出しをしているのではありません。
いえ、むしろ、愛情があるからこそダメ出しをしてくるわけで。
「そんなことしたら、他人に何と思われるか・・・」
「もっときっちりしないとダメでしょ」
「そんなことではまだまだよ」
こんな風に言ってくるのです。
でも、親友なら・・・そこまではいわないですよね?
私が苦しんでいたら寄り添ってくれ、失敗しても励ましてくれる。。。
これはたぶん‘親’と‘親友’の距離感の違いだと思うのです。
距離感が近すぎると、自分自身との同一感が強くなり、心配になってどうしても口出しがしたくなってしまうのは、実際の親子の関係でもわかります。
でも親友はいい感じに距離感が取れています。
離れ過ぎでもないし、近過ぎでもありません・・・
あぁ、そうか。
自分の中に‘親’を置くのではなく、‘親友’を置いたらいいのね。
皆さんももしも私のように自分の中に‘親’を置いている人がいるのなら、それを‘親友’に替えてみましょう。
そして、その結果、何かネガティブな感情や行動が起きた時に自分自身を過剰に責め立てることなく受容できるのなら、いいと思いません?
お互い、実験してみましょう。
そして何か変化があったら、ぜひともコメント下さい^^
そして何か変化があったら、ぜひともコメント下さい^^

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 09:09|Permalink│Comments(0)│