ストレスマネジメント
2018年10月12日
ストレスマネジメント
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、某所で行われた「ストレスマネジメント研修」を受講してきました。
やはり、引き出しは増やしておいた方がいいですからね~。
で、メンタルヘルスの基礎から、ストレスとは?というところも細かく教えてもらい、いよいよワークへ。
色々とあった中で面白かったのは、「思考の切り替えをする」と言うワーク。
人って、ある状況が起きた後に、感情が出ることがあります。
例えば、待ち合わせに遅れてくる友人に対してイラッとしたり、朝の挨拶をしたのに返事をしなかった同僚にカチンと来たり。
でも、これは「考え」によるもの。
挨拶を返さない友人の件について言えば、 「何よ!無視してっ!」と言う考えだと怒りがくるし、「私、何か嫌われる事したかしら
・・・」と言う考えだと悲しくなるし。
でも、「何か考え事で一杯で、私に気づかなかったのかも」と考えると、別になんてことはないのです。
人には色々と考え癖があるので、そこに気づいて違う考え方をしてみましょうというワークで、テキストに書いてある具体的な事例で考えてみるというものでした。
いや、面白かったです。
確かに思考が変わると面白いぐらい、気持ちが変わります。
ちなみに陥りやすい考え癖と言うものをご紹介いたしますね。
・白か黒か、0か100か思考
・物事の悪い面だけ目に入ってくる色眼鏡思考
・「~すべき」「~でなければならない」思考
・悪いことは大きく、良いことは小さく見える思考
・あれもこれも自分のせいだと思ってしまう自虐思考
・1つか2つの事実だけで、「全てこうだ!」と思う一般化思考
・自分の感情=真実と思う決めつけ思考
・悲観的な予測をして、自分の行動を制限し、
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
どうですか?
やってないですか?
これらに気づいて思考を切り替えることが大事です。
他の人ならどう考えるかな・・・
何か見逃している側面はないかな・・・
元気な時ならどう考えるかな・・・
より現実的な見方をするとどうかな・・・
ブログ読者の皆様へ、研修で学んだことのおすそわけです♪

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は10/26!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
tomokonakamura at 12:04|Permalink│Comments(0)│
2017年07月27日
ストレスに打ち勝つには?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
某所で行われた「ストレスマネジメント研修」を受講してきました。
やはり、引き出しは増やしておいた方がいいですからね~。
で、メンタルヘルスの基礎から、ストレスとは?というところも細かく教えてもらい、いよいよワークへ。
色々とあった中で面白かったのは、「思考の切り替えをする」と言うワーク。
人って、ある状況が起きた後に、感情が出ることがあります。
例えば、待ち合わせに遅れてくる友人に対してイラッとしたり、朝の挨拶をしたのに返事をしなかった同僚にカチンと来たり。
でも、これは「考え」によるもの。
挨拶を返さない友人の件について言えば、
「何よ!無視してっ!」と言う考えだと怒りがくるし、
「私、何か嫌われることしたかしら・・・」と言う考えだと悲しくなるし。
でも、「何か考え事で一杯で、私に気づかなかったのかも」と考えると、別になんてことはないのです。
人にはいろいろと考え癖があるので、そこに気づいて違う考え方をしてみましょうというワークで、テキストに書いてある具体的事例で考えてみるというものでした。
いや、面白かったです。
確かに、思考が変わると面白いぐらい、気持ちが変わります。
あぁ、でもこれって、コーチがクライアントに対してやっていることと一緒だな・・・
改めてそれを実感できたワーク。
でも・・・これって、具体的な事例と言っても、自分の事例じゃないからできるんですよね。。
これが、自分自身に今降りかかっていることだったりすると、冷静になれないので、自分の考え癖に気づくって、物凄く難しいはず。
ここなのです。
セルフコーチングでも、なかなか難しいのでできないところ。
だから私たちコーチでも、コーチをつけるのはそういうこと。
自分で自分を客観的に見るのは本当に難しいのです。
スキルとして「あぁ、こういう時は思考を変えればいいんだ」と知っていたとしても、それを自分自身に使えるわけではありません。
冷静になれないですから。
それでも、コーチング的な思考を身に着けているわけだから、全く知らない人よりはマシなのですが。
と言うことで、そんなコーチング的思考を身に着けてもらうセミナーを今やってます。
毎月テーマを決めての「グループコーチング」。
8月のテーマは「『NO』が言えないんです・・・」。
無茶な要求を突きつけられる。
でも、いつもNOと言えずに相手の言う通りに従ってしまう…。
気持ちはモヤモヤするんだけれど、どうしていいのかわからない。
さぁ、どう対処していったらいいのかをみんなで考えていきましょう。
平日夜コースは8月2日(水)19~21時
土曜昼コースは8月26日(土)14~16時
コーチング的思考を身に着けて、ストレスに打ち勝てる自分になりたい方、お待ちしています!
____________________
ピンと来た方はぜひ!
あなたの中の‘ダイヤの原石’に磨きをかけませんか?
グループコーチング
____________________

【日 時】
・夜コース(8~11月 第一水曜日 19時~21時)
・昼コース(8~11月 第四土曜日 14時~16時)
【場 所】EXE SALON(エグゼ サロン)
(大阪市・天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
tomokonakamura at 16:26|Permalink│Comments(0)│