メンテナンス
2020年06月18日
いつの日か「あなたの中のかかりつけコーチ」というものが誰の中にもいる世の中になりますように
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、Facebookで知人のAさんが書いていました。
Aさんの知り合いの女性が、時折不安に襲われるとのことで、相談に来られたと。
その女性、バリバリ仕事をされていて、会社から頼りにされているのになぁ・・と。
あぁ、こんな時こそコーチの出番。
悩みにしっかり耳を傾け、本人の中にある解決策、アイデアを引き出すお手伝いをしていきます。
決してアドバイスをするわけではありません。
でも基本、人って他人の言うことなんか聞いちゃいないのです。
自分が腑に落ちることだけを信じているのですから。
だからこそ、引き出す人が必要なのです。
こう書くと、「コーチングって悩み相談なんですか?」と言われる方がいらっしゃいます。
そうではありません。
基本、コーチングは何かゴールがある方が受けるものです。
具体的な夢であったり、ビジョンであったり。
それらを手に入れるために、人は大きく成長を遂げなくてはいけません。
しかし一人で大きく成長するのには限界があります。
だからこそ、コーチが必要なのです。
悩みだってそうじゃないですか?
そこから抜け出したいというゴールがあるから、コーチングが機能するのです。
あと、コーチングはその方がいい状態で人生をサクサクっと走っていけるように、その人自身の‘メンテナンス’にも使われます。
例えていうなら、歯医者さんの定期健診。
きちんと検診に行って、歯や歯茎の調子をチェックして貰ったり、歯石を取って貰ったり、歯磨き指導を受けたり・・・
それをしているからこそ、健康な歯が保たれるわけですよね?
何のトラブルもなく、食べ物を食べることができるわけですよね?
それをせず、日頃から歯に悪いものを食べ、歯磨きもきちんとせずほっておくと、いつの間にか歯が痛くなったりすることも。
それでもまだ受診しなければ虫歯がひどくなり、抜いてしまわなければならない、義歯を入れなければいけない・・と言うことになりませんか?
日頃のメンテナンスを怠ったことで、治療に時間がかかったり、お金がかかったりするわけです。
人のメンタルも、調子のいい時もあればイマイチの時もあります。
イマイチでも、そこから自分の力で抜け出せる人ならそれでいいですが、抜け出すことができず、辛い状態が続くと心療内科に通うことになるかもしれません。
これも同じなんです。
常に自分の状態を良くしていないと、結局は治療に時間がかかったり、お金がかかったりするわけですから。
Aさんには私の仕事がどういったものかきちんと説明していないのが悪いのか、紹介するに値しない人間だと思われているのか・・・
「あぁ、こんな時にはコーチングを受けてみるのがいいかもよ」と言う言葉が出て来てくれなかったのが歯がゆいのです。
いえ、私以外のコーチに紹介されたのならまだいいのですが。
きっと私の様に、コーチの周りのほんのすぐそこでお役に立てるという事例が起きているのに、今一歩、コーチまで繋がっていないのでしょうね。
「あなたの街のかかりつけ薬局」と言うコマーシャルを見たことがありますが、いつの日かそれこそ「あなたの中のかかりつけコーチ」というものが誰の中にもいる世の中になりますように・・・
そうすれば、悩みに苦しんで病気になってしまう人は相当数減ると思うのですが。。。

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
NEW!
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ
次回は8/15!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】 8/15 10/17
※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
tomokonakamura at 09:56|Permalink│Comments(0)│