囚われる
2022年05月31日
中毒性のあるものへの対処の仕方
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、クライアントさんとのコーチングセッションで、面白い展開になったのでご紹介しようと思います。
※ 以下、クライアントさんの了承を得て書いています。
このクライアントさん、ロシアのウクライナ侵攻についての動画をついつい見てしまい、気分が落ち込んでしまうとのこと。
で、先日あえて見ないようにしたら、心が穏やかになったと。
波立っていない静かな湖の脇で佇んでいるような気持ちになったそうです。
「わかっているのに、なぜ見てしまうんでしょうね?」
そんな私の質問にこう答えるクライアントさん。
動画を見ることで憤りであったり、不安になったりするのに、どうしても目が離せないとのこと。
そしてズブズブとその湖に足を引き込まれて溺れる感じ。。。
そういえば私もここのところ、ずっと知床観光船のニュースに釘付けです。
他のニュースもあるのに、なぜだろう・・・
で、気が付いたのです。
‘共感’し過ぎるんだ、きっと・・・ということに。
私の場合、若い頃ガンガンに海に潜りに行っていました。
なので、ダイビング船にもよく乗りましたし、船というものの様子、海の怖さも知っています。
だからこそ、あの観光船が遭難して・・ということにものすごく興味と共感を示してしまったんだと思うのです。
片や、少し前に山梨の山中で三年近く前に行方不明になった女の子の骨が見つかったというニュースも大々的に報道されていましたよね。
これも興味はあったのですが、観光船の方が私にとって興味の対象であるというのも、やはり子供を持っていない私なので、共感度は低かったのかもしれません。
クライアントさんにしても、人の生き死に関係する職業なので、ロシアのウクライナ侵攻についてはひとかたならぬ興味があったのではと思われるのです。
で、このように興味・共感を持ってしまったものには自分で気づかないうちにズッポリ囚われてしまうということ。
言い方を変えると‘中毒性’。
中毒になっている人は、自分が中毒になっているとは気が付きません。
知らない間にハマってしまい、抜け出せない状況になるわけです。
クライアントさんは、一度動画を見るのをやめてみて、穏やかな心持ちがもたらされたということで、動画に囚われてしまっていることに気が付かれました。
そして、動画はクライアントさんにとって気が滅入るものであったり、時間泥棒であったりという「害になるもの」であるという結論にも至ったのです。
じゃぁここから、どう対処していくか?ですよね。
まずはこういった自分が囚われているものに気づくということが大事。
そしてその囚われているものが自分にとって害のあるもの、不要なものかどうかを見定めるのです。
(囚われているものすべてが害があるとは限らないので)
そして、不要な物は手放すのですが、ここには「意志」が必要となってきます。
この「意志」、難しいようですが、自分を客観視して囚われに気付けば、発動できるのではないかと私は思っているのですが。
クライアントさんも私も、お互い自分が何に「囚われ」ているかに気付き、「見定め」、害あるものなら「手放す」ことを次回までしてみましょうと言ってセッションを終えました。
この様に、クライアントさんのためだけではなく、コーチの私にも深い気づきと行動をもたらすセッションもたまにあったりするのです。
だからこそ・・・
コーチングは止められないのです。^^

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
<人生を変えるダイエット>
あなた再生プログラム ~Re Born~
モニターさん募集中!
モニターさん募集中!
( 人数限定のモニター価格ですので、お見逃しなく!!)
詳細はこちら
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 08:00|Permalink│Comments(0)│