考え癖
2022年04月13日
悪い結果を前提とした行動を私が取るから、悪い予想が現実となる!?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
最近、あぁ、なるほど!と腑に落ちたことがありました。
実は若い頃からネガティブ思考に大いにとらわれている私。
これは私の思考のクセなので、もう仕方ないかーと半ばあきらめてはいるのですが。
まぁそれでも、コーチングをやってからはずいぶんマシにはなっているんですけどね。
で、そのネガティブな思考のクセの一つ
「私の悪い予想は当たってしまう」。
「私の悪い予想は当たってしまう」。
直感と言うものがイマイチわからない私なのですが、悪いことが頭に浮かんだときは大抵その通りになると、子供の頃から思っていました。
悪い予想は当たるよね~って。
悪い予想は当たるよね~って。
でもコーチングを始め、心理学の勉強をするようになって、人生は自分が思った通りに進んでいくということを知り、悪いことを考えていたらその通りになるんだということを知ったのです。
だからなるべく悪い想像はしないでおこう・・とは思いつつも、なぜいいことは叶わないのに、悪いことばかり当たるのかイマイチしっくりこなかったのも事実です。
しかし、半年ぐらい前からある心理学のお勉強のグループに参加していて、そこで講師の先生が言われたことが腑に落ちました。
「認知の歪み」の一つに、「早まった結論」と言うものがあります。
確固たる根拠もないのに、結論を出して信じ込むこと。
「きっとこうに違いない・・・」
私がいつもやってしまう思考のクセです。
例えば初対面で会った人に対して、「何となく気が合わなさそう・・」と思うと、いずれ「ほら、やっぱりイヤな人だったでしょ?」と思うようになる・・・
そんな感じです。
昔ある方に、「(悪いことの)証拠探ししてるみたい」と言われたことあります。
確かに証拠探しをすることで悪いことを立証しているとは思いますが、この方の言葉は正直私にはしっくりこなかったのです。
確かに証拠探しをすることで悪いことを立証しているとは思いますが、この方の言葉は正直私にはしっくりこなかったのです。
でも、その講師の解説で理解しました。
否定的な予測を前提とした行動を自分が取ることによって、結果的にその方向に進んでいく・・と。
確かに!
「何となく気が合わなさそう・・」と思えば、私からその相手に対しての行動もギクシャクしたものになっていくでしょう。
そうすれば、相手も私から嫌な空気を何かしら感じ取り、避ける行動を取ってくるわけで。
そうか、そうか。
悪い結果を前提とした行動を私が取るからか・・・
非常に腑に落ちたので、ブログに書かせていただきました。
私と同じような考えグセを持っている人のお役に立てば幸いです・・・

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!
▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣
【日時】 あなたのお好きな二時間で
【方法】 zoom
【受講料】 5000円(税込)/1回
詳細はコチラ
tomokonakamura at 09:02|Permalink│Comments(0)│
2018年10月12日
ストレスマネジメント
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先日、某所で行われた「ストレスマネジメント研修」を受講してきました。
やはり、引き出しは増やしておいた方がいいですからね~。
で、メンタルヘルスの基礎から、ストレスとは?というところも細かく教えてもらい、いよいよワークへ。
色々とあった中で面白かったのは、「思考の切り替えをする」と言うワーク。
人って、ある状況が起きた後に、感情が出ることがあります。
例えば、待ち合わせに遅れてくる友人に対してイラッとしたり、朝の挨拶をしたのに返事をしなかった同僚にカチンと来たり。
でも、これは「考え」によるもの。
挨拶を返さない友人の件について言えば、 「何よ!無視してっ!」と言う考えだと怒りがくるし、「私、何か嫌われる事したかしら
・・・」と言う考えだと悲しくなるし。
でも、「何か考え事で一杯で、私に気づかなかったのかも」と考えると、別になんてことはないのです。
人には色々と考え癖があるので、そこに気づいて違う考え方をしてみましょうというワークで、テキストに書いてある具体的な事例で考えてみるというものでした。
いや、面白かったです。
確かに思考が変わると面白いぐらい、気持ちが変わります。
ちなみに陥りやすい考え癖と言うものをご紹介いたしますね。
・白か黒か、0か100か思考
・物事の悪い面だけ目に入ってくる色眼鏡思考
・「~すべき」「~でなければならない」思考
・悪いことは大きく、良いことは小さく見える思考
・あれもこれも自分のせいだと思ってしまう自虐思考
・1つか2つの事実だけで、「全てこうだ!」と思う一般化思考
・自分の感情=真実と思う決めつけ思考
・悲観的な予測をして、自分の行動を制限し、
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
予測通りの結果を作り出す悪循環思考
どうですか?
やってないですか?
これらに気づいて思考を切り替えることが大事です。
他の人ならどう考えるかな・・・
何か見逃している側面はないかな・・・
元気な時ならどう考えるかな・・・
より現実的な見方をするとどうかな・・・
ブログ読者の皆様へ、研修で学んだことのおすそわけです♪

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
次回は10/26!
▼ コーチング ワンコイン練習会
【日時】
・土曜日(14~17時の3時間):11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)
詳細はコチラ
tomokonakamura at 12:04|Permalink│Comments(0)│