私には独立して仕事をし始めた時に、よく聞いた言葉であり、そうだと思っていた言葉があります。
「不安はあるけど、不満はない」。
自営業は、仕事がうまくいくのかと言う不安はあるけれど、会社勤めの時の様な不満はないと言う意味です。
確かにそうだと思って十年ほど経ちました。
でも、不安はちっとも拭い去られません・・・
と言っても私の場合、仕事と言うよりもっと根本的なもの。
それは‘一人でいる(=パートナーがいない)’、と言うこと。
そもそも私は一人で生きることがOKな人間なのでしょうか?
本当は誰かに頼って生きたいはずだと思います。
一人で自分の足で立つなんてことは、実のところ私には向いていないのです。
それは母が亡くなって、天涯孤独になった時にわかったこと。
でも、誰にも頼らず一人で立って生きていく怖さより、母の重圧から解放され、自由になった喜びを知ってしまった私・・・
だから、誰かと一緒に生きることは‘自由’が無くなってしまうと思い込んだのだと思います。
確かに、私にとって自由は大事。
自由でいれば不満などない・・・
そう思っていたのですが。
でも・・・どうなんでしょう?
不安と不満の反対は、安心と満足。
安心も欲しいし、満足も欲しい。
人と一緒だと安心はありそうだけど、満足はないんじゃないのでは?
・・・ちょっと待って。
人と一緒だと、本当に満足はないの?
もしかしてそれって…思い込み・・・?
そう思った時に愕然となった私。
私は、安心と満足はシーソーの様なものだと思い込んでいました。
どちらかが満たされれば、どちらかは欠けてしまう。
でも安心もあるし、満足感もある人生もあるかもしれないわけですよね?
世の中には両立している人もいますよね?
そう気づいた私の人生は、もうたぶんあと残り少ない・・・
あー、取り返しのつかない重大な失敗をした気がします・・・(苦笑)
極端な思い込みで人生を無駄にしていませんか?
今一度、御自身を振り返って頂きたく、私の気づきを書いてみました・・・
2014年11月
2014年11月28日
実用書を教えていて気づいたこと。
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
今日は久々に書道教室について書こうと思います。
春から実用書を教えることになったとは、以前書いた通りです。

三か月で見違えるように上達した生徒さん達、今もコツコツ練習を続けるべく、教室を継続させていただいています。
現在は来年の年賀状に向け、猛練習中。
一枚でも自分の字で年賀状を書くと、頑張って励んでおられます。
やはり「継続は力なり」ですね。
あの頃に比べて、更に上手になられています。
面白いのは、「ここはこうした方がいいよ」と、少しアドバイスをするだけで、字がグンっと上手くなること。
文字を上手く書くコツと言うか、ツボと言うかを教えてあげると、一気に上達するみたいです。
で、教えていて実はもっと面白いことに気づいたのです。
それは、
「私って、結構わかってるなぁ・・」。
勿論、人様に書道を教えるのですから、当然なのですが、
「ここが上手くいかないんです・・」
と言う生徒さん達の筆使いを見て、
「あぁ、その時の筆はね・・」
結構ペラペラと喋れているんです。
別に私自身が師匠から筆の動きによって字の太さがどうなるとかを‘口頭で’教えて貰ったことはないのですが、筆の動かし方で、その時筆についている墨がこんな風に字に表わされると言うのを経験上、理解しているようです。
意外にやるなぁー、私!って心の中で思ってしまいました。
「3か月で書けるようになる実用ペン習字の会」、いつからでも始められるので、ご興味のある方はこちらをご覧くださいませ。
(今から2015年の年賀状は無理ですが、2016年の年賀状には間に合うはず・・です 笑)
(今から2015年の年賀状は無理ですが、2016年の年賀状には間に合うはず・・です 笑)
******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
2014年11月25日
‘安心’と‘満足’は両立しない?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
2014年11月21日
この仕事をさせていただいていて一番うれしい瞬間
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************
2014年11月08日
あなたの会社では、‘太陽’になっている上司は何人いますか?
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
企業においてコーチングとは・・と言うことを考えたとき、ある言葉が思い出されました。
それはどういったものかと言うと、
社員を‘苗’とするとそれを成長させるのには‘水’や‘土’である環境を整えること、それと上司が‘太陽’となって育てることが大事。

‘水’(給与)や‘土’(待遇)・・・もちろん大事です。
でもそれら環境を整えるだけでは社員は育ちません。
いかにやる気を出させて、行動を取らせ、自ら成長する方向へもっていくか。
そしてこの「上司が‘太陽’となる」ために必要なものなのです。
あなたの会社では、‘太陽’になっている上司は何人いますか?
******* 応援宜しくお願い致します! *******
‘水’(給与)や‘土’(待遇)・・・もちろん大事です。
でもそれら環境を整えるだけでは社員は育ちません。
いかにやる気を出させて、行動を取らせ、自ら成長する方向へもっていくか。
その自主的な行動を引き出す時に使えるのがコーチングの手法。
そしてこの「上司が‘太陽’となる」ために必要なものなのです。
あなたの会社では、‘太陽’になっている上司は何人いますか?

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
コーチングスキルを学びたい方はコチラ
*************************************************