2020年08月

2020年08月27日

自分を探求する旅に出る


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




最近コーチングセッションをしていて思うことがあります。
 

あぁ、コーチって、クライアントさんが‘自分を探求する旅に出る’のにつきそっているツアーコンダクターみたいなものだな・・って。

 
本物のツアコンみたいに誘導などをするわけではありませんが、その方が自分自身を深く理解するための旅について行って、ああだこうだと突っ込みを入れます。

そのことによって、その方が深く自分自身の心の奥に入って行って、今まで気づいていなかったことに気付いたり、忘れかけていたことを思い出したり。。。
 

これって、あたかも埃をかぶった物を見つけ出して磨いてみたら、宝石だった・・みたいな感じに思うのですが。


 

自分を理解することは、とても大事なことです。 

パソコンでもスマホでも、そのポテンシャルをいかんなく発揮させるためには、どんな機能がついているかを把握しておかなければダメじゃぁないですか。 

高いスマホも、電話とメール機能しか使えなかったら、もったいないわけですからね。
 

人間もそうなんだと思うのです。 


どんな思考パターンを持っているか、どんな強みを持っているか・・・ 

そういうものを知っておくことで、自分自身で自分をコントロールができるから。

知らない間に勝手に身体が動いてしまうというよりは、意志で自分の身体をコントロールできるようになるという感じでしょうか。


だからこそ自分が自分の魂・意志で自分の人生を生きるためには自分を深く知っておくことが必要。 


でもこういうものって、自分一人ではなかなか深く探りにいくことができないのですよね。

他人の視点、感性、センサーがあってこそ、深堀りができるのだと思うのです。


 

今のクライアントさんたちはそうやって私を自身の旅に同行させてくださいます。


とても興味深いし、面白い!

 

 

あなたも私を‘自分を探求する旅’に同行させてくださいませんか?



名称未設定のデザイン (2)




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






次回は10/17!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】  10/17
     ※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

      
 

詳細はコチラ


 


tomokonakamura at 09:15|PermalinkComments(0)コーチング | パフォーマンスアップ

2020年08月25日

ベールをめくる


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。





今回もクライアントさんとのコーチングセッションでのことを書こうと思います。

※以下、ご本人の了承を得て書いています。

 

コーチとしてスキルを上げていきたいということでコーチングを依頼してきた彼女。
 

先日のセッションでは、どうしても上手く自分のクライアントさんの話に突っ込むことができない・・と言うテーマを持ってこられました。
 

 

しっかり聴くことが得意な彼女。

でも、しっかり聴くことで、中々セッションが展開していかないことも悩みだとか。

  

「後で思い出した時に、
 『あの時にこんな質問をすればよかった』
 って思うことが多いんです」

と。

 
ひらめきがないのかなぁ・・・、(突っ込む)勇気がないのかなぁ・・・と言うクライアントさん。
 

後で「あの時・・」って思うぐらいなので、ひらめきが全くないとは思えません。

ひらめきがあったとしても、その自分の微妙な感覚に気付きにくいのかもね・・と言いながら、一つのイメージが私の中に浮かんできました。

 
コーチはクライアントの話を聴きながら、自分の中で何が起きているのかも同時に感じ取る必要があると私は思っています。

で、その自分のセンサーでつかんだものを元にフィードバックしたり質問をしたりするものだと思うのですが、そのクライアントさんは、自分のセンサーを感じ取りにくくなっているのかも・・と。
 

聴いてみると、やはり、緊張していたりすると感じにくいらしいのです。

でも自分自身がリラックスしているときは、そのセンサーに引っかかったことが手に取れるように感じるそうな。

 
自分の中にフィルターがあり、緊張するとそのフィルターが厚くなって、センサーに引っかかったものが感じにくくなるのかな。。。

なるべく緊張せず、リラックスしてセッションに挑む、ちょっとでも何か感じ取ったなら、ためらわずに口に出してみるのもいいかもね。



でも、理由はそれだけじゃないかも。

 
何か止めた方がいいことはない?
 

そう質問する私に彼女が「あっ!」と。

  

「‘聴きすぎる’のかもしれません。

 しっかり聴こうとうなずき、
 あいづちを打って
 話を促していることが、結果的に
 とりとめのない話をずーっと長々と
 させてしまっているのかも・・・」

  

なるほど。

 

だからこそ、後で思い出して「あの時・・」って思うわけなのですね。。。

 
例えていうなら、舞台が終り、幕が下りてしばらくしてから「あっ!」と思ってお客さんに伝えようとしたときには、もうみんな帰ってしまって、伝えられないことに・・・って感じかしら。

 
 

「幕が開いている間(セッション中)に
 伝えないとダメですね」

  

そうよそうよ、自分のセンサーに敏感になれるように自分自身をセットアップし、その上でセンサーに何か引っかかったらすぐに口に出す。

 
そう、軽く’ベールをめくる’ように。

  

そうそう!’ベールをめくる’の!

 

チラッとね。

 

で、ベールをめくって言ったフィードバックや質問が機能しなかったら、また引っ込めたらいいのよ!

 

 軽く気楽に口をはさむ。

これこそが‘ベールをめくる’。

 

いや、なんか私の方がこの言葉、気に入ってしまいました。

 

コーチングのスキル名として、どこかの団体、採用してくれないかな~(笑)



名称未設定のデザイン





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






次回は10/17!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】  10/17
     ※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

      
 

詳細はコチラ




tomokonakamura at 12:39|PermalinkComments(0)コーチングスキル | コーチング

2020年08月22日

あぁ、あの時このことに気づいていたならば・・・


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




今日は先日行ったクライアントさんとのコーチングセッションで気づいたことを書こうと思います。

※以下、ご本人の了承を得て書いています。

 


彼女、個人事業主としてこの春、船出をしたところで、当初は事業を軌道に乗せるためにとコーチングを依頼してきました。

 
数か月経ち、仕事自体は順調にいっているのですが、一つ心に引っかかるものがあると。

それは時折現れるネガティブな感情。 

これが行動の足を引っ張っていると思われる・・と。
 

よって、先日からはそのことをテーマにコーチングを進めていくことになったのです。
 

 

根深いその感情 及び その後ろに控えている‘思い込み’に対し、二人であたかも洞窟の奥を探索するかのように進んで行く。。。
 

なかなかしんどい作業ではあります。

御自身の見つめたくないところも見つめて行かねばならないので。
 

でも、ここをクリアしないと、今後の動きに制限が出てきます。
 

なので、勇気を振り絞り、このことに向き合う覚悟の彼女。

 

お金を稼ぎたい、有名になりたい等のわかりやすい欲求で起業される方にはためらいはないのでしょうが、そういう欲求でないところで起業される方には足を引っ張る考え癖が、事業の成功を阻むことになる可能性があるのです。

だからこそ、こうやって事業の目標(売上、顧客数など)を達成するためにコーチを雇うということと同時に、そこに向かうことを容易にしてくれない自分自身の内面に向き合うことが起業家には大事。


 

あ...

 


と、思ったのはコーチである私の方です。
 

実は私、自分がコーチになり始めたころ、起業や独立を支援するドリームゲートの専門家登録をしていたことがあります。

もう10年以上も前のことですが。 

でもなかなか相談者もなく、結局数年で辞めてしまったのです。
 

あの時の私は「起業家の行動促進をサポート」と言う切り口でやっていたのですが、その起業家が100%力を発揮できないものが何かあるのなら、それを解決・対処するという切り口でやっていたらどうだったでしょう。 

きっと、その方が良かったのかも・・・ 

いえ、そのために起業家にはコーチングが必要なんだ!

 
 

と今更ながら気が付いたのです。
 

だからと言って、またドリームゲートに登録する気はありませんが。

 


まぁ、そのことに気づけた私も成長したってことでしょうね。 

そして今なら胸を張って、そのテーマのクライアントさんと一緒に洞窟の中に探索していけるだけの自分になっているわけで。

  

なにより、このことに気づかせてくれたクライアントさんに感謝です...
名称未設定のデザイン (1)

 

 




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






次回は10/17!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】  10/17
     ※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

      
 

詳細はコチラ


 


tomokonakamura at 10:39|PermalinkComments(0)コーチング | パフォーマンスアップ

2020年08月18日

「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」を見て思い出したこと


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



私は基本、連続ドラマは見ない主義です。

一回見てしまうと、どんなに駄作でも次が気になってしまうので。

しばられてしまうじゃないですか。


ですが、
毎週見てしまっているのが、「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」。

私は大学を卒業してしばらく病院薬剤師をしていたこともあったので。

 
ドラマではほとんど調剤室での仕事のシーンが映っていないので、見ている人としては病院薬剤師はほぼ病棟に行ってて・・と思われるのかな?とか、いや、私の頃とは違うのかな?とか思いながら見ています。

 
先日の話では、受け持っていた入院患者さんが亡くなって、主人公の石原さとみチャンがさめざめと泣いていました...

いちいちそんなことで泣いていたら、仕事、やってられないんじゃない?
 

だけど、

 

あ・・・
 

と、ふと思い出したことが。

 

 
昔、私が勤めていた病院には、白血病専門の病棟があって、そこに若い男の子が入院していました。

確か17とか18歳だったと思います。
 

免疫力が低下して口内炎が口の中にできて困るということで、主治医の指示で特別な処方箋で薬を調合したこともありました。 

こんなの、効くのかな?と思いつつ。


 

薬を持っていくときも、そこはクリーンルームと呼ばれる低圧の部屋なので、病室に入る前に白衣の上から緑色のかっぽう着のようなものをつけ、マスク・帽子も着用して入った覚えがあります。
 

今思えば、ン十年も前、しかも、たかだか100床ぐらいの私立病院の設備なので、今からすると笑えるぐらい稚拙なものだったはずですが。

 

 
ある朝、出勤して病棟に行くと看護婦さんが朝の申し送りで言われました。


「〇〇君、昨晩ステられました」

 

‘ステる’とは、ドイツ語のsterben(死亡)を起源に使用される医療用語。
 

私の中でも衝撃が走りました。

 
あの〇〇君が・・・

 

今でも彼の名前を憶えています。

このブログを書くにあたって、昔使っていた‘ステる’と言う言葉が出てきたのもびっくりなのですが。

  

泣きはしませんでしたが、そうとうなショックは薬剤部の同僚(あの時は同年代の新人薬剤師が結構採用されていた)たちにも及ぼされたのです。
 

みんな、〇〇君のことを知っていたから。

 

 

それをふと思い出した今回のドラマ。

 

何とも言えない気分になりました・・・




010




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!?
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






次回は10/17!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】  10/17
     ※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

      
 

詳細はコチラ


 


tomokonakamura at 16:20|PermalinkComments(0)感じたこと 

2020年08月16日

8月の「コーチング ワンコイン練習会」、開催しました!


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。





新型コロナウイルスの感染拡大もあったので、8月もzoomで行いました!


ご参加の方からのご感想です。



コーチングの質問や進め方に新たな視点が欲しくて参加させてもらいました。
ナカムラさんとのセッションや合間のお話を通して、新たな気付きや学びが得られ、充実した時間でした。

自分の中の考えが明らかになったり、自分のコーチングにも取り入れたいことも見つかり、価値のある時間でした。




ご参加いただき、ありがとうございました!




次回の練習会は10月。

まぁ、このコロナの状況がどうなるかわからないので、また10月もオンラインでやるかもしれません。



また考えてアナウンスしますね~♪




32chibi








******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


次回は10/17 

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 10/17
     ※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 10:50|PermalinkComments(0)学び | コーチング
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶
  • 知らぬ間に刷り込まれる恐ろしさ・・・
  • 一人でも多くの方がアンガーマネジメントができますように...
  • 来年こそはイライラに振り回されないステキな一年にしませんか?