2022年03月

2022年03月23日

自分の中に‘親’を置くのではなく、‘親友’を置く。



こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




「自己受容」・・・


これは私にとって永遠のテーマです。


 

自己受容と言うのは、自分の‘感情’を受容するということ。
 
どんな感情であっても「そう思っているんだね」と自分で自分を認めてあげる。
 
そのことによって、自己受容が深まり、心の器が強くなり、安定感をもって人生を歩んでいける・・・

  

・・とはいうものの、やはりネガティブな感情は受け入れがたく、どうしても‘もう一人の自分’が「そんなこと思ってちゃ、ダメ!」とダメ出しをしてきます。 

 

自己受容って本当に難しいな・・と思っていた時に、なるほど~!と思える話を聞くことができました。

 
それは「スクー」と言うオンラインセミナーで受けた授業でです。
 

その時の講師の先生がこんなことを言われていました。

 

__________________

自分の一番の味方は自分なのに、
そんな一番の味方が自分をダメ出ししたら
可哀そうでしょ?


自分の一番の味方は、親友である‘自分’。

親友だったら友が困っている時、
悲しんでいるときに
冷たい言葉を投げかける?
__________________

  

この話でハッとさせられたのです。
 

自分の中にもう一人の自分がいて、いつも私の行動をチェックしているなぁとはずっと昔から感じていました。

これを専門的に言うと、たぶんインナーペアレントというのだと思うのですが、これが私にいつもダメ出しをしてくるのです。

 

インナーペアレントとは、自分の中にいる親のような存在。

親の存在なので、決して私のことがキライでダメ出しをしているのではありません。
 

いえ、むしろ、愛情があるからこそダメ出しをしてくるわけで。

 

 

「そんなことしたら、他人に何と思われるか・・・」 

「もっときっちりしないとダメでしょ」

「そんなことではまだまだよ」

 

 
こんな風に言ってくるのです。
 

でも、親友なら・・・そこまではいわないですよね?

  

私が苦しんでいたら寄り添ってくれ、失敗しても励ましてくれる。。。 

 

これはたぶん‘親’と‘親友’の距離感の違いだと思うのです。

距離感が近すぎると、自分自身との同一感が強くなり、心配になってどうしても口出しがしたくなってしまうのは、実際の親子の関係でもわかります。
 

でも親友はいい感じに距離感が取れています。

離れ過ぎでもないし、近過ぎでもありません・・・

 
 

あぁ、そうか。

自分の中に‘親’を置くのではなく、‘親友’を置いたらいいのね。

 

 

皆さんももしも私のように自分の中に‘親’を置いている人がいるのなら、それを‘親友’に替えてみましょう。

 

そして、その結果、何かネガティブな感情や行動が起きた時に自分自身を過剰に責め立てることなく受容できるのなら、いいと思いません?

 

 

お互い、実験してみましょう。

そして何か変化があったら、ぜひともコメント下さい^^

名称未設定のデザイン (10)




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!

▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣


【日時】 あなたのお好きな二時間で
              
【方法】 zoom 

【受講料】 5000円(税込)/1回 

詳細はコチラ







マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ





メルマガ購読・解除


 

 
 

tomokonakamura at 09:09|PermalinkComments(0)学び | パフォーマンスアップ

2022年03月20日

自分が生きてきたこの人生を肯定できる方法



こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




今、‘人生の振り返り’をしています。
 

‥と言うのも実はあるプログラムに参加していて、自分の強みや価値観のあぶり出しをしなければいけないからなのです。

 

 

コーチになりたての十数年前、強みや価値観と言うものに関してさんざん見つめてきたつもりなのですが、今回のそのワークのやり方に興味が湧いたのでやってみました。

 

すると・・・
 

新しい発見が!

 

 

十数年と言うブランクがあったから新たなものが見つかったのかもしれません。

けれど、私自身が自分の中に答えを探しに行く‘スキル’がアップしているということもあるのでは?とも思います。
 

更にいうと、この十数年間と言う間に‘私の歴史’が付け加えられているというのも大きな要因かも。

 
 

どちらにせよ、この振り返り方法が絶妙な気がするのです。


どのようにするかと言うと、 

1.過去の出来事を年代で細かく区切って
  思い出す。

2.その出来事一つに対し、
  その時何を感じたのか(感情)を書く

3.そしてそこから何を学んだのか、
  気づいたことは何なのかを書く

  

ポイントは、年代を細かく分けて、その時々の記憶に没入して出来事を思いだすこと。

就学前、小学生低学年、高学年、中学時代、高校時代、大学時代、20代前半・後半、30代前半・後半、40代前半・後半、50代前半・後半、それ以降・・・


この区切りでグッと集中して記憶を引き出すと、おぉ~、そういうことがあったな!と結構思い出せたりするのです。
 

記憶を引き出すぐらいならいつもやっているよ、と言う人もいるかもしれませんが、そこで終わらないのがこのワークの面白さ。

 

その時の感情と、それによって何を学んだのかを振り返るということで、今まで色んな体験をしてきたこと全てが今に活かすべきものであることがわかります。
 

そしてやり終えた後、少し高い位置から全体を俯瞰して見ることで、更なる気づきにつながるのです。
 

 

あぁ、あの時のあの出来事は、こういうことだったのか・・・


私が大事にしている考え方はやっぱりこれか・・・

 
 

 

このワークによって、より深く自分を認識できるのです。

そして自分が生きてきたこの人生を肯定できるのです。


 

___________

人それぞれに歴史あり!
___________
 

 


 

本当にそれを感じられるこのワーク。
 

 

皆さんにも一度やってみられることをお勧めします...


名称未設定のデザイン (6)



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!

▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣


【日時】 あなたのお好きな二時間で
              
【方法】 zoom 

【受講料】 5000円(税込)/1回 

詳細はコチラ






マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ





メルマガ購読・解除


 

 
 

tomokonakamura at 08:22|PermalinkComments(0)学び | 気づき

2022年03月16日

視点を向ける方向を違えると、見え方が全く違ってくる。


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



月に一度、「内海塾」と言う勉強会に参加しています。
 

コロナの世になってからはオンラインで開催されているのですが。
 

 

先日そのFacebookグループで塾長が
 

「それぞれに言い分があって、
 どちらが正しいとは言い切れない。 

 ただ、
 戦争が起こっているということだけは事実」

 
と言う言葉と一緒に、紹介してくださった動画にガーンと頭を殴られました。

 

 

  

※2022年2月9日放送(侵攻前)


 

確かに、そういった歴史背景があるのかと思うと、ロシアが自分たちは正しいと主張することも理解はできます。


だからと言って戦争で人が亡くなっているのは事実なので、即刻止めて欲しいのですが。

 

 

 

でもこれを見るまでは100%ロシアが悪くて、何を考えているんだ!と思っていました。

 

テレビなどの報道を見ていても、中立の立場で報道しているかと言うと疑問でもありますし、もう私の中でロシア=悪と言うフィルターがかかっているので、報道が中立であったとしても、ロシアが悪者であると信じて疑わない視点に立っていたのも事実。
 

すなわち、自分が‘片側の視点’でしか見ていなかったということ。
 

 

今回のこれは、国同士の話に発展したわけですが、個人のレベルでもこういったことは常に起きているのではないでしょうか。

 

誰もが自分の正義を振りかざします。

それは自分からの視点でしか見えていないということからくるものなので、その人にとっては決して間違っているわけではありません。

間違っているわけではないのだけれど、人の数だけその視点は違っているわけで。

 

そういう違いがあると踏まえて行動をしないと、いつまでも各人が自分の主張が正しいと主張し続ければ、争いは終らない。。。

 

 

ロシアの被害妄想的な思い込みに対して、「そうなんだね」と共感を示すことですべてが解決するとは思いませんが、意固地になっている心が少しは溶けるのではと思うのは私だけでしょうか。

 

 

何度も言いますが、だからと言って戦争を始めるのがいいとは絶対に思いません。
 

 

早く平和が戻ってきて欲しいと願わずにはいられないのです...



j0386815



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!

▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣


【日時】 あなたのお好きな二時間で
              
【方法】 zoom 

【受講料】 5000円(税込)/1回 

詳細はコチラ







マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ





メルマガ購読・解除


 

 






tomokonakamura at 09:05|PermalinkComments(0)気づき | 感じたこと

2022年03月02日

血の気が引いた体験


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



先日、研修のお仕事に行った時のことです。
 

最寄駅から私鉄に乗り、梅田へ。


そこで他社の私鉄に乗り換えるのですが、電車が・・・人身事故で止まっている?!

 

わぁー!どうしましょ!?
 

 

急いでスマホで調べると、JR線で近くの駅まで行って、そこからタクシーしかないようです。
 

急ぎJR大阪駅へ向かい、何とか研修には間に合いました。

 

 

しかし、この動揺。


サッと血の気が引くとはこういうことなのですね。。。

 

研修講師をしていると、こういったトラブルはよくあると聞いてはいましたが・・・

 

 

 

 

基本、イレギュラーなことに対処するのが苦手な私です。
 

それでいて、計画を立てるときには無駄なく最短の距離・時間で組みたい私がいるのも事実。


そうやって計画通りに行った時の‘やったった感’がたまらないからなのです。

 
 しかし、気づきました。

‘やったった感’を求めるというのは、それが上手くいかなかったときの恐怖と紙一重。

 
もしかしたらそのスリルがたまらないから、こういう性癖なのかもしれないのですが、いや、無駄であってももう少し余裕のある予定組みをする、もしくは、事前にありとあらゆるリスクを考えておく方がいいような気がします。
 

そんな学びを得た今回の出来事でした...





IMG_1882chibi





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!

▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣


【日時】 あなたのお好きな二時間で
              
【方法】 zoom 

【受講料】 5000円(税込)/1回 

詳細はコチラ






マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ





メルマガ購読・解除


 

 


tomokonakamura at 15:05|PermalinkComments(0)気づき | 感じたこと
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶
  • 知らぬ間に刷り込まれる恐ろしさ・・・
  • 一人でも多くの方がアンガーマネジメントができますように...
  • 来年こそはイライラに振り回されないステキな一年にしませんか?