2024年06月

2024年06月27日

今、自分のできることを粛々とやっていきましょう...


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



今、沖縄戦の話をどう後世に残していくか?が沖縄では課題となっているとテレビで見ました。
 

伝承してきた人が高齢でどんどん亡くなっている・・・

伝えても、いまいちピンときていない子もいる・・・・・・

 

そんな中、ディスカッションを通して子供たちに考えて貰うという手法を取っている学校が紹介されていたのです。
 

インタビューを受けている担任の先生の口から発せられる「子供たちに‘問い’を立て」、「‘主体的’に考えてもらう」という言葉を聞いて、あれ?と。

 
これってまさにコーチング!

コーチングの手法が教育現場で活かされている!?

 

 

その昔、「ゆとり教育」なるものがこの日本にはありました。

2002年~2011年に義務教育を受けた世代が、いわゆる‘ゆとり世代’と言われる人達です。
 

この時、お上は中々いいことを言っていたと思うのですが、現場レベルではそれを実現することができませんでした。
 
なぜなら、お上の言われることを実現するには、コーチングやファシリテーションのスキルが必要であったからです。



あれから十数年。 

やっと教育現場にもコーチングが浸透してきているのでしょうか?

 

こういった流れを見ると、私がコーチングを始めた20年前では考えられない程の進歩です。

あの頃は、訴えても訴えてもわかってもらえませんでした。

何人かの教師に聞いてみても、そもそもコーチングと言うものを知っている人がいなかったぐらいですから。

 

そう思うと、私って生まれてきたのが早すぎたのかな・・と思ったりするのです。

20年遅く生まれてきていたのなら、遺憾なく活躍できたのでは・・?と。

  

いや、こういう風にも考えられるでしょうか?
 
私たちコーチが地道に活動してきたことが、今ようやく花開いたのだ、と。

 

私自身は教育関係に対してアプローチはしていませんでしたが、情熱を持って教育現場にコーチングを・・と活動していた仲間もいました。

そんな彼ら彼女らの頑張りが実を結んだのが今なのかもしれません。

 
 

時の流れの中にいて、タイミングがいいこともあります。

‘濡れ手に粟’な感じで、上手くビジネスが軌道に乗る場合もあるわけで。
 

まぁ、それを見抜くことができる人こそが、お金儲けをできるのでしょうが。
 

けれど、私のようにタイミングが悪い(タイミングを見抜けない?)人もいるわけです。

そんな人は無駄な活動をしているようにも思えますが、いやいや、結果、何かを及ぼしていることもあるのです。
 

その時は何も生み出さないかもしれないけれど、情熱を持って正しいことを行っていれば、のちのムーブメントを起こす土台になる・・と。

 


 

そう思えば、タイミングが悪くてもいいじゃないですか。

世の中のためになることならば。

それはいつか必ず実を結ぶ。

 

 

だから・・・

 

今、自分のできることを粛々とやっていきましょうと、私は言いたいわけです...



MB900433167





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************

マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






企業研修も行っています

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~

▼ 離職率を下げるための面談術

▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修

▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修

▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~



 

詳細はコチラ




tomokonakamura at 13:20|PermalinkComments(0)気づき | コーチング

2024年06月14日

生きながらにして「お棺」に入るという「入棺体験」、したことありますか?


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。

 


生きながら「お棺」に入るという「入棺体験」ができるイベントがあるとのことで京都へ行ってきました。
 

会場は隨心院と言う小野小町ゆかりのお寺です。


 IMG20240608155835
 

IMG20240608152946


建物もお庭もとても素敵なこのお寺での入棺体験、少しドキドキします。

 

 

葬儀屋さんのご協力の元、棺をお借りしているとのことでした。

 
IMG20240608131834


この棺に実際に入り、蓋も閉めて中で1分間過ごしてみるというものなのですが。。。

 

 

 

中に入って上を見たところ。

 
IMG20240608135120
 

この景色はまず見ることができないですよね? ^^;

 
そしてこんな感じで蓋を閉められます・・・

 
c79e5f37-3e78-43f6-bd0c-d648b443d44bchibi

恥ずかしいので画像、小さ目にしています(笑)

 

中は棺のいい香りと、外のざわめきがとてもよく聞こえてきます。

 

しかし、そのざわめきと自分とは隔絶されているんだという、孤立感と言うか孤独感というか・・・

 

上手く言えないのですが、以前書いたこのブログを思い出しました。

 

 

 

 

物理的に隔絶されることで、よりくっきりと自分自身の‘世界’があるということを感じたと言うか何と言うか・・・

 

 

まぁ、とにかく不思議な1分間でした。

 

 

人によっては人生観が変わった・・と言う方もいらっしゃいましたが、私の場合そこまでのことはありませんでした。

でも、貴重な体験ができたと思います。

 

 
みなさんも機会があれば、ぜひ体験してみることをお勧めします。

どんな感想を持たれるか楽しみです・・・






******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************

 


怒りで後悔しないために・・・

アンガーマネジメント入門講座 @大阪・天満橋


【日時】 5月18日(土)午後2時~


【場所】 EXE SALON(大阪市中央区)


詳細はコチラ




マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






企業研修も行っています

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~

▼ 離職率を下げるための面談術

▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修

▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修

▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~



 

詳細はコチラ




tomokonakamura at 10:58|PermalinkComments(0)気づき | 感じたこと

2024年06月10日

信じる者は救われる・・・か?


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




最近よく思うこと。

結局のところ、人生とは何を信じているか?何を信じるか?で決まってくるのだろうな、、と。

 

 

<何を信じているか?>

これはビリーフと言われるもので、幼少期、知らないうちに信じ込んでしまったようなものも含まれます。

 

例えば、「家族とは・・」と言う言葉でどういうイメージを持つか?

 
「素晴らしいもの」と言った良いイメージを子供の時に持てば、自分も大人になったら家族を持ちたいと思うでしょうし、反対に良いイメージを持たなかったら、家族を持ちたいとも思わないかもしれません。
 

よって、人生が変わってくる・・と。

 

 

<何を信じるか?>

この情報が溢れている現代、いろんなことをいろんな人が言っています。
 
今、どれを採用してどれを採用しないのかで人生が変わるわけです。

 

例えば「〇〇ダイエット」と単一の物ばかり摂取するダイエット法など、それを信じる人は絶対それで痩せられると思うでしょうし、実際に結果も出たりするでしょう。

でも信じなければ、やろうとすらしないわけで。


よって、人生が変わってくる・・と。


 

この<何を信じるか?>で最近思うのですが、‘誰が言っているか’でも、大きく変わるな・・と。
 

身体に関することなど、一般の人が言うより医者が言うと説得力がありますよね。

でも、医者によって真反対のことを言われると、本当のところはどうなのだ?と思ってしまうわけです。

 

コレステロール値が高い私。

最近はずいぶんゆるゆる(笑)にはなってきていますが、一応食べるものにはいろいろと気は使っているつもりです。
 

そんな中、良く聞くのは「卵」はどうなのか?という話。

確かに卵自体のコレステロールは高いらしいのですが。

だから食べるのを控えていたのですが、「一日一個ぐらいは大丈夫」と言う話も聞いたのでここのところ二日に一個の割合で食べるようになったのですね。


でも、先日コレステロールに関するテレビ番組に出ていたドクターが

「卵は一週間に2個ぐらいにしておいた方がよい」

と。

 

えっ?そうなの?!

どっちが本当?


毎日食べてもいいというのが本当なのか、一週間に二個までと言うのが本当なのか...

 

 

 

 

もう一つ。


日々、抜け毛が多くて悩んでいる私。


そんな中、最近シャンプーやリンスが抜け毛や白髪になる原因と唱えている本を読んだのです。

なので湯シャンを勧めているものなのですが。


この著者がドクター。

 
やはり、ただの人が唱えるよりは、ドクターが言う方がそれっぽく聞こえます。

なので、そうなんだろうな・・と思いつつ、いや待てよとも思うのです。
 

頭皮の汚れをしっかり取らないと、育毛剤の成分が入っていかないと唱えているドクターもいるわけですよね。

まぁ、その育毛剤の会社の人に雇われているドクターだとは思うのですが、その説を全く信じていなければその会社の広告塔にはならないでしょうし。
 

同じドクターと言う影響力が発揮される肩書を持つ人でも、唱えている説が真反対な時、どっちを信じたらいいんだろうかと悩むわけです。

 


そもそも、事実が解明されていないことが意外と多いらしいというのが現代だそうです。


飛行機がなぜ飛ぶのかと言う仕組みも、実はまだよくわかってはいないという話も聞いたことがあります・・・

 



そうじゃなくても疑い深い私です。


自分の信じたいものを素直に信じた方が楽に生きられるようなのですが、なかなかそう簡単にもいきません・・・苦笑





MP900409144chibi



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************

 


怒りで後悔しないために・・・

アンガーマネジメント入門講座 @大阪・天満橋


【日時】 5月18日(土)午後2時~


【場所】 EXE SALON(大阪市中央区)


詳細はコチラ




マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






企業研修も行っています

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~

▼ 離職率を下げるための面談術

▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修

▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修

▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~



 

詳細はコチラ




tomokonakamura at 10:43|PermalinkComments(0)気づき | 感じたこと
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶
  • 知らぬ間に刷り込まれる恐ろしさ・・・
  • 一人でも多くの方がアンガーマネジメントができますように...
  • 来年こそはイライラに振り回されないステキな一年にしませんか?