2016年02月04日

「『先延ばし』にしない技術」


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



先日、Myコーチに教えて貰った本を読みました。


o0240032013557061885


「『先延ばし』にしない技術」 イ・ミンギュ著



何かこの本でヒントが得られるのでは?と思い、読んだのですが、とにかく胸にグサグサ突き刺さる言葉が多く、非常にためになりました。


・すべきことを後回しにすると、忘れてしまわないようにその仕事を常に頭の中で考えていなければならないため、その仕事が終わるまで、ずっと束縛されることになる

・「私はこんな人間だ」と自らを規定すれば、本当にそんな人間のように行動する。そして結果的にそんな人間になる

・人は誰でも「自分は~な人間だ」という自己イメージを持っている。そしてそれに合致する証拠を探し出し、自己イメージに合わせて行動しようという強い欲求を持っている

・「経験」ではなくすべてが「実験」だと思えば、人生は変わる

・人からの頼みごとを断れないのは、自分の目指すところ(目標)が見えていない証拠

・人からの頼みごとを断れないのは、相手に対する配慮ではなく、人から愛されたい欲求と、拒否されることの恐れが強いことがもとになっている

・気の進まない頼みごとが断れなければ、本当に大切なことに時間とエネルギーが注げない

・断りきれずに頼みを聞いても、相手に対し無意識に腹を立てることになる。これは長期的にみれば人間関係を悪くすることになる

・気の進まない頼みごとを受けると、他人に振り回されている感になり、それは自信を失うことになり、ストレスになる

・結果を出すには「臨界点」を越える必要がある。その一歩手前で諦めて止めてしまうこともあるのだから、諦めずにやり続けることが大事である

・効果のないことをいくら効率良くやったとしても、意味がない


 
※上記、自分が書いたメモから書き起こしたので、この本に書かれている文章と完全に同じではありません




とにかく、痛いところをバンバン突いてくる、この本。


ご興味のある方は是非読んでみて下さい。





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


良い人間関係は人生を変える!

▼ コミュニケーション ステップアップセミナー

【日時】 2月26日、3月25日 
各回 19時~21時
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 15:12│Comments(0)TrackBack(0)学び 

 トラックバックURL...記事に関係ないTBは削除させて頂きます

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • この世に私のものは一つもない
  • 「誕生日を知らない女の子  虐待-その後の子どもたち」
  • マネージャーさんには必須のスキル? ~ある芸人の‘取扱説明書’~
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶