2016年11月22日
部下育成に必要なコミュニケーション力を磨く
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
何かを学びに行く時って、スキルを得ることも大事なんですが、その場で何かしらの‘気づき’が得られることも私にとっては重要なこと。
そんな‘気づき’があった講座に先日行ってきました。
「聴き方のレッスン」
これは神戸市民大学講座さんがやっている講座。
6回講座なんですが、2回目のこの日のテーマは「相手の言いたいことをつかむには?」でした。
私、人の話を聴く仕事をしていますが、普段の会話で他人の言うことが聴けなくなる時があります。
講師や他の参加者の方とお話していてわかったのですが、
・相手が本題に入るために話している‘前振りの話’に
気を取られて、そちらに引き込まれ過ぎているとき
・相手の話の内容に対し、良い・悪いのジャッジを下しているとき
なんですね。
皆さんにも思い当たることではないでしょうか?
こういった気づきも、この講座ではお互いが相手の話をじっくり聴く‘場’があって、十分話をさせて貰えたからあったのだと思います。
もちろん、この日のテーマである‘相手の言いたいことをつかむポイント’も教えて貰え、充実した講座でした。
今回受けてみて思ったのは、講座を受ける人のレベルにもよるのかもしれませんが、スキルのレクチャーだけをやるのじゃなく、受講者の気づきも引き出せる講座構成って素晴らしいということです。
なぜなら、その気づきがあるからこそ、次なる行動へ踏み出そうと言う気になるわけだから。
部下を上手く育成するためにはコミュニケーション力が必須です。
そして、そのコミュニケーション力でまず大事なのは「聴く力」。
「聴く力」をつけて、部下育成を更に促進させたい方は受けてみてはいかがでしょう?

******* 応援宜しくお願い致します! *******

コーチング ブログランキングへ
*************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
*************************************************