2018年03月11日

‘やりがい’を感じる職場は、従業員満足度を、顧客満足度を上げる


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



先日、あるセミナーに参加してきました。

__________________

‘やりがい’を感じ共有できる職場づくり
~ES(従業員満足度)を高めるしかけとは~
__________________


たくさんの方が来られていました。

従業員満足度を上げないと業績は伸びない・・と思っている企業の幹部層の方々がこれほどいらっしゃることに少し安心したものです。

と言うのも、この分野=組織風土改革にはコーチングも大いに関係しますからね。




さてセミナーによると、従業員が会社を辞める本音は、以下の通りだそうです。

1位 上司とのまずい人間関係
2位 同僚とのまずい人間関係
3位 会社内の技術指導の不親切さ
      ・
      ・
      ・

そう、‘人間関係’。

「親の介護が・・」とか、「一身上の都合で・・」とか、何やかんやと理由をつけて退職願を出すけれど、結局のところはコレ。

反対を言えば、人間関係が良好であれば、少しぐらいキツくても、待遇が悪くても辞めないということです。


これは私も経験アリ。

人間関係が良ければ、辞めたいなんて思いませんでしたもの。



もし仮に辞めるまでに至らなくても、会社に不平不満があればそれは態度、表情に出てしまいます。


上司や同僚とのコミュニケーションのズレがやらされ感を生み、消極的でアイデアが出ない(出せない)企業風土に。

それはやがて不平不満を生み、顧客を大事にしようとする態度や表情にならず、クレームに繋がる・・・


こういった悪循環を作り出さないためにも、従業員満足度に繋がる「社内での良好なコミュニケーション」に手を抜いてはいけないのです。


じゃぁ、どうすればいいのか?


セミナーの中では5,6人でのグループワークで、各企業の取り組みをシェアすることをしました。

中々面白いことをされているなぁと思うものがあったので、ご紹介したいと思います。



●「今日、お誕生日の人」の胸にバッヂをつける

その人はその日一日、社内の色んな方から「おめでとう!」を言って貰えるのです。

これだけでも気分が良くなりそうじゃないですか?



●MVPを年一回決める

従業員だけで(上の人は口を出さないのがミソ)その年のMr.ホスピタリティとMs.ホスピタリティを決めて、表彰する。

励みになりますよね。



サンクスカードを作る

個人個人でやりとりすると、いつしかやらなくなってしまうかもしれないので、書いた紙は一旦総務に上げて、カードを一番多く書いた人、一番多く感謝されている人を表彰する。

感謝されるだけでも励みになるのに、書いた方も認められるというのが、やりがいにつながりますね。





お金をかけずともできることはたくさんあります。

従業員満足度、ひいては顧客満足度を上げるには、このような取り組みを諦めずに続けることが大事になってきます。

どんなにつまらなさそうなものでも、継続すると従業員満足度を上げようとする企業側の‘本気’が伝わるから。



従業員がやりがいを感じて働く職場を作っていきたいと思っている方は、何か取り入れてみてはいかがでしょう。。。



c35e59fb



******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************



tomokonakamura at 14:11│Comments(0)チームに働きかける | メンバー育成

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • この世に私のものは一つもない
  • 「誕生日を知らない女の子  虐待-その後の子どもたち」
  • マネージャーさんには必須のスキル? ~ある芸人の‘取扱説明書’~
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶