2024年09月04日
相手に行動を変えて貰うためには・・・いかに‘心を動かす’かが大事
こんにちは!
パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。
先月のことです。
某所でアサーティブコミュニケーション講座の講師をさせていただいているのですが、その時のこと。
某所でアサーティブコミュニケーション講座の講師をさせていただいているのですが、その時のこと。
ここではいくつかロールプレイを受講者の方に行ってもらうのですが、行った後に感想を聞いたところ、ある方の発言が秀逸だったのです。
「心から『何とかしてあげよう』と思ったら、
自然とお互いがwin winになるような
かかわりになりました」
と。
この方は役割で言うと「相手役」。
家事を一切してくれない旦那さんに、アサーティブで何とか現状打破をしようとする奥さんの旦那さん役。
ワークとしては、奥さん役がアサーティブに旦那さんに交渉するということなので、奥さん役のための練習なのですが。
なので、今回感想を述べてくれた方は、旦那さん役として、アサーティブな交渉をされて気が変わるかどうか、家事を手伝おうという気になるかどうかがポイントになってくるわけです。
そこで言われたのが先の言葉でした。
「いかに‘心が動かされる’か・・
なんですね!」
そうそう、そうなのです!
アサーティブコミュニケーションには課題達成・問題解決のアサーティブコミュニケーションがあるのですが、これはいわゆるDESC法と呼ばれるスキル。
DESC法とは、相手に伝えたいことを
「客観的状況(D=describe)」
「気持ち(E=express)」
「提案(S=specify)」
「代案(C=choose)」
の4つに整理する方法で、相手に伝わりやすい形にして届けることができるもの。
DESC法、本当に使えるいいスキルです。
ですが、これが機能するためには普段の日常会話からアサーティブになっていないとダメ。
自分や相手の気持ちを考え、存在を受け止め、応答し、協力し、協働しようとする姿勢と言動を常日頃から行うこと(=アサーティブコミュニケーション)で、何か問題が起きて解決しなければいけない場面(DESC法で交渉しなければいけない場面)でも、相手に対する決めつけ、無関心、正解志向による論争が起きにくくなる・・・
すなわち、自他尊重の関りの中で仕事も議論も進められるということ。
そのことを旦那さんの役割をすることで感じ取られたこの方。
また、そういった実体験を発表してくれることで他の参加者の理解もグッと深まります。
講師が口頭で説明するよりも、です。
これをお読みの皆さんにも、ぜひとも日常のアサーティブコミュニケーションを意識していただきたいものです。
スキル(DESC法)を使えば、人の行動は変えられる、と言うものではないからです...
******* 応援宜しくお願い致します! *******
コーチング ブログランキングへ
************************************************
ラインでのお問い合わせ
※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
効果的なコーチング活用法」(pdf)
を差し上げます。
************************************************
ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ
************************************************
▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー
【日時】 あなたのお好きな日時で
【方法】 zoom
詳細はコチラ
企業研修も行っています
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~
▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~
▼ 離職率を下げるための面談術
▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修
▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修
▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~
詳細はコチラ