テニス

2023年07月17日

プロに話を聞いてもらうということは、インストラクターとテニスをするのと同じこと??


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。




先日ふと思ったことがあります。


コーチやカウンセラーに話を聞いてもらうということは、テニスのインストラクターとラリーをするようなものなんだろうな、と。



大学生の頃、テニスのサークルに入ったんですね。

でも、あまりに下手くそだったので、友人とテニススクールに通うことにしたのです。

結果的にはあまりうまくはならなかったのですけど(苦笑)。


で、そのテニススクールでは、空いているときはコートが借りれるのです。

練習はたくさん積みたいと思っていたので、何度か友人とコートを借りてテニスをするのですが、これが笑えるぐらいラリーが続かないんですね。

初心者同士ってこんな感じなんでしょう。

レッスンの時にインストラクター相手だったら、結構ラリーもできるのに・・・


それはやはり、インストラクターは私がどんな球を打っても返してくれるし、しかも私が取りやすい場所に打ってくれるわけですからね。


このことは、コーチやカウンセラーなどのプロに話を聞いてもらうということと同じだと思うのです。


プロはしっかり黙って聞くだけではなく、絶妙なタイミングで相づちやうなづきを入れてくれます。

そうすると、話は促進するわけですね。

また質問もしっかり内省するような質問をしてくれるので、気づきが生まれる・・・


だから、コーチやカウンセラーと話をすることは、とても生産的な会話になるわけです。


実際、友人に話をすると、愚痴を聞いてもらってスッキリするということはあっても、何の解決策も生まれなかったという経験をされたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういう場合は結局また同じ愚痴を言う羽目になるということ。

根本的に何も解決していませんからね。



なので、本当にその問題を何とかしたいのであれば、プロに聞いてもらうことをお勧めします。


絶妙なボールを返してくれますから・・・


名称未設定のデザイン (3)





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ






企業研修も行っています

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~聴く・訊く編~

▼ チームワークを高めるコミュニケーション ~伝える編~

▼ 離職率を下げるための面談術

▼ パワーハラスメント防止のための感情マネジメント研修

▼ パワーハラスメントにならない指導・伝え方研修

▼ 自分の意思の伝え方研修 ~イヤなことはイヤと伝える技術~



 

詳細はコチラ




tomokonakamura at 10:11|PermalinkComments(0)

2021年08月22日

セルフコーチングの限界


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



先日クライアントさんとセッションをした時のことです。


終了時の振り返りをしていたところ、クライアントさんから、

「今日のテーマ、トモちゃんに話さず
 自分で書いて解決したらよかったかな・・」

と言う言葉が出ました。

自分で解決できるレベルの話だったんじゃないかと言われるのです。



いやいや、‘書く’のと‘話す’のとは違うよと私。



頭の中を整理するときに、紙に書きだして・・と言うのは間違いではありません。

何もせずに頭の中だけで考えを巡らしていくよりは数段効果的です。

いわゆる「セルフコーチング」ですよね。


でも、‘書く’よりも‘話す’方がはるかに効果が高いのです。



イメージとしてはテニスの練習を想像してください。

同じボールをラケットで打つという動作も、‘壁打ち’と‘相手がいる’とは全然違います。


コーチングを受けるというのは‘相手がいる’状態です。

打ちやすいボールを返してくれたり、少し難度の高いところへ打ち返してくれることで、こちらの成長を促したり・・・



それと比べて‘壁打ち’はどうでしょう?


私も若い頃やったことがありますが、上手くいかないんですよね。

これって、明らかに行う人の力量によるからだと思うのです。


テニスが上手ければ自分の望むところにボールが返ってくるように打てるのでしょうが、下手だとそうはいかない。

なので、全くラリーにならないのです。




やらないよりはやった方がいいけれど、下手だとそんなに効果はない壁打ち。

セルフコーチングもそうですよね。

書き出しても中々新しい気づきは浮かばない。

なぜなら書いている本人の視点のクセから外れることはないので。


その点、コーチや誰かに話しながら頭の中を整理することは自分とは違う視点での質問やフィードバックがあるということ。

だから気づきや発見が起こりやすいと。



なので私たちコーチもコーチを付けるというのはそういうことなのです。



今回テニスの例えで書きましたが、わかっていただけたでしょうか?


まぁ、今どきテニスの練習で‘壁打ち’って行うかどうかはわかりませんので、それ自体がわからないって言われるとショックなのですが・・・(苦笑)

名称未設定のデザイン (3)








******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

************************************************

ラインでのお問い合わせ

友だち追加

※お友達申請してくださった方で
メッセージを送ってくださった方には
「部下育成にこう使えばいい!
   効果的なコーチング活用法」
(pdf)
を差し上げます。

************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

************************************************


人生の‘質’を上げるのは、あなたのコミュニケーション力!

▼ ≪オンライン≫
コミュニケーション力UP 3つの秘訣


【日時】 9月18日 ※ 土曜日 午後2時~4時
              
【方法】 zoom 

【受講料】 5000円(税込) ※LINE割アリ 

詳細はコチラ






コーチングやワークショップの‘実験室’

▼ コーチング☆ラボ

【日時】 10月16日

※偶数月の第三土曜日 午後2時~5時
              
【場 所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅)もしくは ZOOMで  

【参加費】 1500円(税込) 
      
 

詳細はコチラ






マンツーマンで!

▼ ≪オンライン≫ コーチングスキルセミナー

【日時】 あなたのお好きな日時で
              
【方法】 zoom      

詳細はコチラ





メルマガ購読・解除


 

 


tomokonakamura at 10:52|PermalinkComments(0)

2018年09月16日

周りの人々のパフォーマンスを上げることができる人が増えたら…


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



 

でもコーチは、何もスポーツをやっている人にだけ必要なものでもないのですよね。

 

昨日書いた通り、本当の意味でコーチングを行っているサーシャ・コーチは、結果として大坂選手の全米オープンテニス優勝をもたらしましたが、要は大坂選手のパフォーマンスを最大に上げていくことをやったからそうなったということ。


パフォーマンスを上げれば、結果につながる・・・

それは普通の人にでも言えることではないでしょうか。

 

スポーツをやっていなくても、仕事で結果を出したい、人生で結果を出したい、そんな人がパフォーマンスを上げることができたら・・・

 

 

と、言うことは、部下や、パートナーや、お子さんや、周りの人々のパフォーマンスを上げることができるサーシャ・コーチの様な人が増えたらどんなに素敵な世の中になるか・・と言うことにならないでしょうか。

 

 

そういう思いもあって、毎月やっている「コーチング練習会」。

 

奇数月の今月は土曜日の午後に開催!

今週末の9月22日(土)です。

お気軽にご参加いただければとの思いで、ワンコイン(500円)で!



「会社の研修で受けたけれど、うまくできない」

「上手にできているのかどうかわからない」

「コーチング、受けてみたいんだけどな・・」

「何?コーチングって??」              等々...



もちろん懇親会もあります!!



皆様にお会いできるのを楽しみにしています!




  ▼ コーチング ワンコイン練習会 ▼

 
j0407544tibi

 

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26
              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

           詳細はコチラ




******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************



 


tomokonakamura at 11:46|PermalinkComments(0)

2018年09月15日

日本のスポーツ界も、本当の意味で‘コーチング’を使えるコーチが出てくれば・・・


こんにちは!

パフォーマンスアップコーチのナカムラトモコです。



テニスの大坂なおみ選手、やりましたね。 

全米オープンテニスで優勝って、凄いじゃないですか!

でもその陰にサーシャコーチあり!です。

  

スポーツのコーチと言えば、実際の動きを指導したりと、どちらかと言うと「トレーナー」の意味合いが強いのですが、このサーシャコーチの話を聞いていると、本当の意味でのコーチングをしていると思われますね。

 

メンタルが余り強くなかった大坂選手に対し、ポジティブな声掛け、関わりでサポートをしています。


大坂選手がより良いショットを打てるように、自分で考えられるような問いかけをしていると言うことです。


また、シャイな大坂選手の心を開かせるために、一緒にアニメを見たり、コーチから選手に近寄ろうともしているそうです。


そして、ともすればネガティブ思考に入ってしまう大坂選手をリラックスさせるために、彼女が好きなゲームをプライベートな時間には存分にできる様に心配りをしているそうです。(何かに集中すれば、ネガティブな考えは浮かんでこないからです)

 


ネガティブになりがちな気持ちをポジティブに。

そしてやる気を引き出し、結果に繋げる・・・

  

まさに我々がやっているメンタルコーチの役割!

 

実はそう言った関わりをコーチがしていかなければ選手は伸びないのです。

 

未だ昔のやり方にこだわっているコーチが多いから、今、日本のスポーツ界で色々とほころびが出てきて、パワハラだ何だと報道されることになっているのでしょう。

 

 

私の尊敬するコーチが、2020年の東京オリンピックに向けて、スポーツコーチングと言うプロジェクトを現在実行中です。

 

いいタイミング・・

 

ここで、日本のスポーツ界もサーシャコーチの様に本当の意味で‘コーチング’を使えるコーチが出てくれば、選手のやる気とパフォーマンスを最大に上げることができ、東京オリンピックでは相当な結果が出せるのではないでしょうか。

  

楽しみですね♪


MH900449108





******* 応援宜しくお願い致します! *******


コーチング ブログランキングへ

*************************************************

ナカムラトモコの体験コーチングを受けてみたい方はコチラ

*************************************************


次回は9/22!

▼ コーチング ワンコイン練習会

【日時】 
・土曜日(14~17時の3時間):9/22 11/17
・金曜日(19~21時の2時間):10/26

              
【場所】 EXE SALON(大阪市 天満橋駅すぐ)      

詳細はコチラ

 


tomokonakamura at 09:21|PermalinkComments(0)
プロフィール

ナカムラトモコ

■ パフォーマンス アップ コーチ ■  大学の薬学部卒業後、病院、リゾートスタッフ、スポーツメーカー、薬局、医薬品原料商社等、さまざまな仕事を経験。幅広い経験から「部下を生かすも殺すも上司次第」と考えるようになりその時知った‘コーチング’に感銘を受け、この‘コーチ’を天職と活動を開始する。
大阪府出身・在住。

                       ________________
国際コーチング連盟(ICF) プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
(一財)生涯学習開発財団 認定プロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定 マスタープラクティショナー
日本プロフェッショナル講師協会™ 認定講師
日本メンタルヘルス協会公認 心理カウンセラー
文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
(社)AFT認定 カラーデザイナー
薬剤師
                    

ギャラリー
  • お店側にホスピタリティを求められない時代? だったら...
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • チャレンジをして幸せを感じられたら それはもう‘成功’
  • これぞ・・・伝わりやすい‘フィードバック’!
  • イライラしない2025年にするために・・・~アンガーマネジメント入門講座~
  • 新年のご挨拶
  • 知らぬ間に刷り込まれる恐ろしさ・・・
  • 一人でも多くの方がアンガーマネジメントができますように...
  • 来年こそはイライラに振り回されないステキな一年にしませんか?